手拍子そろえてシャシャンがシャン

道産子なら誰もが懐かしい北海道の夏の風物詩「子供盆おどり唄」の掲示板


昔はオバQ音頭も  投稿者:DOSANKO  投稿日:2007年12月10日(月)00時45分37秒   返信・引用
  内地の子供盆踊りは子供向けのアニメの主題歌がほとんどのようだ。
いまの北海道は「子供盆おどり唄」に統一されてしまった感があるが、
昔は北海道でもアニメの主題歌は使われたこともあったようである。
そういうことが書かれたブロブがあります。
http://9011.teacup.com/kodomobonodori/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fblog.goo.ne.jp%2Fcandleisland%2Fe%2Fb6aa1a021014a7105591a05a6bde8854

(次は、そこから抜粋した部分です)

夏半分、秋半分。 (ぱんだ組。)

2006-08-24 21:35:26

夏と秋の気配がはんぶんこずつの倶知安です。
今年の夏は、盆踊りに行ってきました。子どもと
いっしょに浴衣着て。ちゃんとお風呂上りに。
そして、踊ったんだー、子ども盆踊り歌!
ちゃんこちゃんこちゃんこ、ちゃちゃんこちゃ。
懐かしかった(けど、振りは全部忘れてました)

ぱんだ組。さまへ (PQ どき)

2006-08-26 12:41:56

こども盆踊り!
なつかしー!!
大人盆踊りの前に この オバQ音頭  でしたよねえ。 思わず 唄ってしまいました。
そうしたら 夜、きゅうりの浅漬けつくってたら
きゅっつ、きゅっつ、きゅっつ、と もむたびに
音がして、”オバQ音頭”の歌が ひとりでに
口から 飛び出てきたのです!
”きゅっきゅっきゅっのきゅっ (くりかえし)
オバQ音頭だ きゅっきゅっきゅっ”っていうの
ご存知ですか? この曲も 当時の こども盆踊りにはかかせないものでした。
きゅうりもみ と オバQ音頭 .... へんなの!

(以上が抜粋部分です)

私もオバQ音頭 は何となくあったような気もします。
この曲は当時から子供なら誰でも知っていたが、個人的にはまったく好みではありませんでした。
だから仮に子供盆踊りに使われていたとしても、
自分でははっきりとした記憶にはならなかったのだろうと思う。
それ対して「子供盆おどり唄」だけは強烈な印象として残ったのである。

http://9011.teacup.com/kodomobonodori/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

猥歌? 北海盆唄  投稿者:DOSANKO  投稿日:2007年12月12日(水)00時21分19秒   返信・引用
  You Tubeに「猥歌 北海盆唄」という動画が投稿されています。
聞いてみたが、本当に猥歌なのかよくはわからない。

You Tube「猥歌 北海盆唄」
http://9011.teacup.com/kodomobonodori/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fjp.youtube.com%2Fwatch%3Fv%3D9SrtgP9McSs

http://9011.teacup.com/kodomobonodori/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

子供盆踊り簡単には廃れない  投稿者:DOSANKO  投稿日:2007年12月14日(金)01時31分1秒   返信・引用  編集済
  北海道で幼少時代を過ごした人ならきっと踊ったことがあるのが子供盆踊りです。
「子供盆踊り」が廃止の危機にさらされているというテレビニュースが流れたり、
新聞記事があったりする昨今だけに、少しあやしくなってきたみたいですが、
いまも盆踊り会場だけでなく幼稚園などでも踊っているくらいだから簡単には廃れたりはしないと思う。
今年も幼稚園で踊っていたというブロブがあります。
http://9011.teacup.com/kodomobonodori/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fwww.seikatsu-guide.com%2Fusers%2F90%2Fdiary%2Fshow%2F12491

ゆずともの日記
子供盆踊り
2007/07/03 21:21

(以下、「ゆずともの日記 子供盆踊り」の部分です)

北海道で幼少時代を過ごした人は絶対踊ったことがある「子供盆踊り」。
次男の幼稚園の七夕の集いで今年も踊ってました。
この盆踊りが北海道だけしかないってことに気が付いたのは
大人になってからでした。とっても驚きました。
♪ちゃんこちゃんこ〜 手拍子揃えてちゃちゃんこちゃん
お盆の頃はあっちこっちから聞こえてくるんですよ。

以上ですが、幼稚園での盆踊り、
この先間違ってもYOSAKOIなどに置き換わってなど欲しくないと願わずにいられません。

http://9011.teacup.com/kodomobonodori/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

千葉市の子供盆踊り  投稿者:DOSANKO  投稿日:2007年12月15日(土)01時07分15秒   返信・引用
  千葉市美浜区の子供盆踊りについて書かれているブログがあります。
子供盆踊りということなら、北海道以外にも結構あるようです。
当然ながら曲は「子供盆おどり唄」ではありません。

ちばみはまオンライン
「祭りといえば、やっぱりこれ!日本の夏には盆踊り」
http://9011.teacup.com/kodomobonodori/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fmihama.chiba-wave.jp%2Fcust_apps%2Ffree_contents%2Fdetail.php%3Fid%3D83

(一部抜粋しました)

最初は子ども盆踊り。櫓の上にはかわいらしい浴衣を着た子どもたちと、
北団地の踊りのサークル『北ひまわり会』のみなさん、
そして、盆踊りになくてはならない勇壮な太鼓は『千葉神楽太鼓』のみなさんです。
 みんな大好きドラえもんの「ドラえもん音頭」、
お父さん・お母さんも懐かしい「大ちゃん数え唄(いなかっぺ大将)」、
みんなで手をつないで踊る「世界に一つだけの花」などが次々と流れる中、
大人も子どもも一緒になって、櫓の周りにはいつしか二重、三重の輪ができていました。

以上ですが、私にとってはどうしても「子供盆おどり唄」以外の子供盆踊りには興味は湧かないですね。

http://9011.teacup.com/kodomobonodori/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

「子供盆おどり唄」毎日聞きたくなります。  投稿者:DOSANKO  投稿日:2007年12月16日(日)10時03分36秒   返信・引用  編集済
  「子供盆おどり唄」を聞くと不思議と心の安寧が得られるのです。
だから毎日一度は聞きたくなります。
相場をやっているが、これなど心の安寧がなくして絶対に上手くいかないものです。
こうも聞いていると無意識に口ずさんでいることがあります。

http://9011.teacup.com/kodomobonodori/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

三笠振りかえってみて  投稿者:DOSANKO  投稿日:2007年12月17日(月)00時06分35秒   返信・引用  編集済
  三笠北海盆おどり(三笠中央公園)の子供盆踊りですが、
やはり「子供盆踊り歌」(タンポポ児童合唱団版)と「北海盆唄」との併用だったんですね。
昨年度は8月14日に三笠を予定していたが、
直前になって子供盆踊りはある人から「北海盆唄」で行なわれるという情報が。。。
そこで急遽札幌大通公園に切り換えたのでした。
8月13日なら間違いはないだろうということで、
今年は三笠で「子供盆踊り歌」に出会うことができました。
三笠は「北海盆唄」発祥の地ということで町おこしをやっているので他の地域とは事情は違うのであろう。
三笠は音響装置もよく「子供盆踊り歌」を存分に楽しむことができました。
唯一不満だったのはイントロの頭の部分が少し欠けていることですね。
このあたりは是非直して欲しいものだ。
それはともかく三笠は人口12000人ぐらいとさほど多くないが、
それに似合わないような大きな会場、多くの出店、多くの参加者で賑わいっていました。
三笠北海盆おどりに町をあげて取り組んでいる様子が充分に感じ取れました。

http://9011.teacup.com/kodomobonodori/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

子供盆踊りはとても庶民的なイベント  投稿者:DOSANKO  投稿日:2007年12月19日(水)00時35分49秒   返信・引用  編集済
  子供盆踊りを実際に見たり、他の映像を見て思うことはとても庶民的なイベントだということです。
私が子供の頃は大人の部と子供の部が完全に分かれ、子供盆踊りは子供だけのものという感じが強かった。
現在の子供盆踊りはだいぶ様子が違ってきているように思えるのである。
昔から比べれば子供の数は激減しているが、子供盆踊りはそれほどには衰退はしていないし、
いまでは子供だけではなく誰でも自由に参加できるより庶民的なものに変貌してきたように思えます。
盆踊りは本来庶民的なものであるし、踊りが上手い、下手に関係なく誰でも参加できる雰囲気が大事だ。
子供盆踊りは踊りが下手でも安心して参加できるのが何よりもいい。
だからこれからも容易には廃れたりはしないし、
北海道が誇れる庶民の間に深く根付いた素晴らしい文化だと思わざるを得ません。

http://9011.teacup.com/kodomobonodori/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

YOSAKOIのウイルスが蔓延  投稿者:DOSANKO  投稿日:2007年12月21日(金)00時48分19秒   返信・引用  編集済
  このところ師走も深まり寒さも厳しさを増してきています。
風邪のウィルスが蔓延していますが、北海道ではYOSAKOIのウィルスが蔓延しているようです。

NHKの年末恒例の歌番組の曲目が発表されたそうです。
ある演歌歌手が「きよしのソーラン節 YOSAKOIソーラン紅白スペシャル」を歌うそうです。
北海道観光大全の管理人さんが痛烈に批判しています。
‘美しい日本を守り貫いてくれるだろうと思っていたのに,YOSAKOIウイルスに冒されました。
世も末です。道民の恥です。’ということです。

「北海道観光掲示板 」
http://9011.teacup.com/kodomobonodori/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fwww.onitoge.org%2Fcgi-bin%2Ft%2Fealis.cgi

いまでは北海道を代表する文化みたいな扱いをされたりもしますが、
ちょっとどうかと思いますね。そもそもYOSAKOIなどはどこかのぱくりです。
なお、私は誰でも見ているであろうその歌番組をこちらへ来て何十年も見た記憶はありません。

http://9011.teacup.com/kodomobonodori/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

赤平市の盆踊り  投稿者:DOSANKO  投稿日:2007年12月22日(土)20時58分35秒   返信・引用
  赤平市の盆踊りをテーマにしたホームページがあります。

すでにご存知の人もいらっしゃるかも知れないが、次は平成15年の赤平駅前盆踊り風景です。
盆踊り風景写真が多数あります。
その中の1枚、下の画像からもわかると思いますが、背後に赤レンガの赤平駅が見えます。
地方都市の駅にしてはなかなか立派な駅舎に見えます。

赤平大好き「平成15年 赤平駅前盆踊り風景」
http://9011.teacup.com/kodomobonodori/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fwww.39hidaka.com%2Fakabira%2F15bon.htm

次には、フォトアルバム、赤平市茂尻地区編と三笠市編とがあります。

つるべ勲ホームページ「赤平市、三笠市の盆踊り大会を視察」2007年09月06日
http://9011.teacup.com/kodomobonodori/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fwww.hohoo.co.jp%2Fturube%2Farchives%2F20070906_105013.html

http://9011.teacup.com/kodomobonodori/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

しょぼいクリスマスイブ  投稿者:DOSANKO  投稿日:2007年12月24日(月)22時20分34秒   返信・引用
  今日はクリスマスイブです。
私が関係しているデパートではクリスマスの演出は年々しょぼくなってきています。
これは何もクリスマスの演出に限らず、ヴァレンタインデーなどについても同様です。
いまは景気がよいと言われている。企業業績は1990年代末のバブル期をしのいでいるらしい。
しかしその実感はあまり感じられません。
日経平均株価はバブル期に最高は39000円超ですが、いまは15000円台前半ではないか。
株価は正直だ。
盆踊りも年々しょぼくなってきているし、何から何までそういう時代になってきたようです。

http://9011.teacup.com/kodomobonodori/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

盆踊り用語辞典では?  投稿者:DOSANKO  投稿日:2007年12月26日(水)02時07分58秒   返信・引用  編集済
  「盆踊り」は盆踊り用語辞典ではどうなっているか?

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 盆踊り用語 > ぼんおどり
http://9011.teacup.com/kodomobonodori/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fwww.weblio.jp%2Fcontent%2F%25E3%2581%25BC%25E3%2582%2593%25E3%2581%258A%25E3%2581%25A9%25E3%2582%258A

(次からが、「盆踊り用語辞典」からの抜粋です。)

盆踊り(ぼんおどり)
もっとも日本人に親しまれている民俗芸能の一つ。
15世紀ころ始まり、約500年の歴史を持つ。

戦後あたりまでは多くの日本人にとって事実上最大の娯楽であった。
幕末以来、日本人の海外移住とともに、盆踊りは海外にも大きく広がった。
現在でもハワイ、南米、アジアなどで日系移民を中心に楽しまれている。
このため、もはや「日本独自の芸能」とは言えない。

(以上が抜粋部分です)
戦後あたりまでは多くの日本人にとって事実上最大の娯楽であったとありますが、
おそらくそうだったろうと思います。
盆踊りに参加した昭和30年代後半はまだテレビのある家はそれほど多くはなく、
家庭内の娯楽などというのはほとんどなかったのです。
テレビ以外では広く普及していたのはラジオぐらいなものか。
ステレオ装置などはテレビ以上に普及はしていなかったように思う。
娯楽といえば外で映画を見るとかになります。
祭り、盆踊りや七夕行事も現在とは比較にならないほど盛んだったのです。
家庭内外の娯楽が増えるにしたがって盆踊りというものに対して庶民の関心は薄れていったのである。
これからの時代日本の庶民の生活は苦しさを増していき
金のかかる娯楽はだんだんと出来なくなってくるに違いない。
そうなると盆踊りは庶民の娯楽として再び盛り返してくることは十分に考えられることである。

http://9011.teacup.com/kodomobonodori/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

灯油タンクからの盗難が頻発  投稿者:DOSANKO  投稿日:2007年12月28日(金)01時37分37秒   返信・引用
  このところ石油製品の値上がりで、こちらではもっぱらガソリンの値上がりが話題になっています。
さらには年の瀬が迫り、寒さが日一日厳しさを増しているので灯油の値上がりも家計を圧迫しています。
北海道ともなると只事ではすまないのではないかと思います。
灯油タンクからの盗難が頻発しているというニュースが聞こえてきます。
石油製品が値上がりするとありとあらゆるものが値上がりするに違いない。
値上がりはこれからが本番だろうし厳しい時代になりそうです。
いずれ北海道に戻ることになるが、暖房費用などは頭の痛い問題になりそう。

http://9011.teacup.com/kodomobonodori/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

値下がりしたがまだ高い  投稿者:DOSANKO  投稿日:2007年12月30日(日)01時30分46秒   返信・引用  編集済
  「北海子供おどりの歌・子供盆おどり歌」EPがヤフオクに出品されているのを紹介したが、
さすがに2000円では入札する人はいないとみて1600円に下げてきました。

ヤフオク「小谷和子:北海子供おどりの歌・子供盆おどり歌」
http://9011.teacup.com/kodomobonodori/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fpage14.auctions.yahoo.co.jp%2Fjp%2Fauction%2Fs79266201

1600円でも高すぎますね。そもそもプレミアムなどつく商品ではないからです。
いまや「北海子供おどりの歌」などに注目する人などいないし、
「子供盆おどり歌」にしたってカセットテープで「子供盆おどり唄」として販売されている現行品なわけだし、
どう考えたって1000円以下が妥当なところですね。

http://9011.teacup.com/kodomobonodori/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

ウンザリだという人もいるが  投稿者:DOSANKO  投稿日:2007年12月31日(月)18時09分34秒   返信・引用
  他の地域から北海道に来て生活した人は北海道の盆踊りには誰しも驚くのは当然であろう。
子供盆踊りで「子供盆おどり唄」1曲だけが繰り返されるのを聞けばですね。
他の地域では多くの曲が交互に演奏されるわけですから。。。
当然ながら1曲だけが繰り返されウンザリだという人もいるわけですが、
私からみれば意地でも他の地域で使われている曲を使ったりしないあたり北海道魂を強烈に感じるのです。

1曲だけが繰り返されウンザリだという人のブログを紹介します。
fafaccioのHokkaido生活
http://9011.teacup.com/kodomobonodori/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Ffafaccio2.exblog.jp%2F5981060%2F

(次からは、「 fafaccioのHokkaido生活」から抜粋した部分です)

skin by fafaccio-Hokkaido  シャーンコシャンコシャンコ、シャシャンがシャン♪
2007-08-16 19:04

近所の公園だか学校で盆踊りが行われているらしい。
最初は夏だなぁ、と微笑ましく聞いていたのだけど、ちょっとイライラし始めてきた。
なんでかというと60分間、ずうーっと同じ曲しか流れてこないのだ。
甲高い子供の歌声の曲で
「はぁ灯がともるぅ〜・・・シャーンコシャンコシャンコ、シャシャンがシャン♪」
が延々繰り返されている。
何この曲?!こんな盆踊りの歌知らないよ・・・。
しかもテープだかCDだかは、♯ドッ、ドォーシラッ♪ ちゃん♪と終わって、
今度こそ他の曲になるかなと思っていたけど、また出だしから始まってしまってエンドレス。
ウンザリ。 飽きた。

知ってる盆踊りの曲といえば「月が〜出ーた、出ーたぁぁぁ、月がぁ出たぁぁあ、ヨイヨイ」と
「とぉぉきょおー、とぉぉきょぉぉー、だぁいとぉぉぉきょー」の大東京音頭と
「あぁ〜あぁ〜あぁ〜、ドラリドラリのドラえもん音頭ぉ〜」と

「ヤーットナァ ソレ ヨイヨイヨイ」の東京音頭くらいしか知らないけど、他の曲プリーズ!
窓(北海道なので二重窓)を閉めたけど、それでも聞こえてくるのは拷問に近い。

今 、「シャンコシャンコ」で検索したら
「子供盆踊り歌」という北海道の子供向け盆踊りの歌と判明。なるほどー知らなかったはずだわ。

(以上が「 fafaccioのHokkaido生活」から抜粋した部分です)

話は変わるが、全国的に広く使用されている曲といえば何といっても「炭鉱節」、
「月が〜出ーた、出ーたぁぁぁ、月がぁ出たぁぁあ、ヨイヨイ」という部分、
「子供盆おどり唄」の「そろてうたえば 月が出る 海の上から 月が出る ほら月が出る」
もどこかそれに似ています。
もしかしたら「子供盆おどり唄」の作詞者坪松一郎氏も「炭鉱節」を参考にした?

http://9011.teacup.com/kodomobonodori/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

今年は相場に専念  投稿者:DOSANKO  投稿日:2008年 1月 1日(火)17時58分12秒   返信・引用  編集済
  新年明けましておめでとうございます。
日本であればごく普通の新年の挨拶言葉ですね。

私が長い間運営しているのが東南アジア華人ポップスのサイトです。
いまは旧正月(春節)商戦で忙しい。
東南アジア華人の年間行事は旧暦(農暦)で行なうのが一般的です。
だから新暦の正月はどちらかといえば数字の区切りに近く、旧正月が新年の本番といえるでしょう。
ちなみに今年の旧正月は2月7日からです。
東南アジア華人の最も一般的な正月の挨拶言葉は「恭喜発財」(ゴンシーファーツァイ)です。
「おめでとう。(今年も)お金が儲かりますように」といった意味でしょうか。
子供ならそれに対して、愛嬌よく「紅包拿来」(アンパオナーライ)という言葉で返すのです。
「お年玉頂戴」ということですね。

東南アジア華人ですが、彼らはその国では少数派ですが経済を握っているのは紛れもなく彼らたちです。
彼らの先祖は100年以上前に福建省、広東省といった中国の華南地方から渡ってきた華僑が主です。
異国の地で長い間大変苦労し経済力を蓄えてきたのです。
金儲けこそ彼ら華裔たちの伝統であり文化であるといえるのです。
私もいまはしばし「子供盆おどり唄」を聞く手を休めて、
商売繁盛を願った銅鑼や太鼓、笛が華々しいサウンドで鳴り響く春節歌謡に聞き入っています。

では私の金儲けはどうか?
実は東南アジア華人ポップスのサイトは今年3月で閉鎖する予定です。
サイトは閉じても春節歌謡は大好きなので今後も聞き続けます。
それというのも相場に専念するためです。今年は相場で自分が大きく飛躍できる年だと考えているのです。
もはや私のすべきは会社の仕事などではない。
商品先物の両外しサヤ取りです。
銘柄はNON-GMO大豆に限定し、限月間のサヤを取るのです。(スプレット取引)
先物ということですが、現物の受け渡しを伴う方法もありますが、
通常は大豆先物といっても大豆そのものを取引するのではない。
あくまでも大豆の価格を基にした数字の取引です。
売りと買いによって資金の決済が行なわれるだけです。

今年のお盆は北海道に戻れないかも知れないな。
子供盆踊りの取材もできず動画も提供できない心配があります。

「私の投資法」
http://8803.teacup.com/souba/bbs

http://9011.teacup.com/kodomobonodori/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

「子供盆おどり唄」は北海道ソングの最高傑作  投稿者:DOSANKO  投稿日:2008年 1月 4日(金)22時34分54秒   返信・引用  編集済
  「子供盆おどり唄」は古きよき時代の夏の北海道の風景を表現した傑作だと思います。
古きよき時代といいましたが、悪くいえば発展に取り残されたせいかもしれませんが、
いまの北海道あまり変わっていないような気もします。
ある意味このことが「子供盆おどり唄」のような歌が広く庶民の間に受け入れられている
要因の一つともいえるのかもしれない。

いまでは「子供盆おどり唄」は北海道ソングの代表的なものの一つといえるだろうが、
北海道ソングというといままでにも道外まで知られた流行歌のようなものはたくさんあります。
ただそのイメージというと、北国、北の最果て、雪が舞う、寒い、冷え込む、
それにぴったりな人の別れとを結びつけたものとばかりという感じで、
北海道には冬しかないのかといいたいものばかり、北海道にもちゃんと夏はあるんです。
いまいちピントがずれているとように感じられなくもない。
普段北海道に住んではいない本州の人が北海道をイメージして作ったからそうなるのか?

「子供盆おどり唄」は盆踊り歌だから夏であるのは当然だが、
作詞者の坪松一郎氏は18歳ぐらいのときに茨城県から北海道に渡ってきています。
「子供盆おどり唄」を作った時点ではすでに20年以上北海道の空気を吸ってきているのである。
北海道というところをよく知ったことが「子供盆おどり唄」という傑作を生むことになったのだろうと思う。

北海道が平均的に寒いというのは当たり前すぎることで、
むしろ私が北海道ということでイメージすることは、
開拓者村、屯田兵、アイヌ、牧場、馬の産地、牧歌的な美しい自然、
初夏のとても爽やかで綺麗な空気、真っ青な空などです。
本州人が作った北海道ソングにはこういう見地からの発想はあまり感じないですよね。
「子供盆おどり唄」を聞くとああこれが本当の北海道ソングと感じざるをえないのです。

あるブログに書いてありますが「子供盆おどり唄」は伝説の北海道ソングの超ロングヒットとだし、
私は実質的に北海道ソングの最大ヒット、最高傑作だとすら思っています。

http://9011.teacup.com/kodomobonodori/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

子供盆踊りは地域の貴重な財産  投稿者:DOSANKO  投稿日:2008年 1月 8日(火)00時57分12秒   返信・引用
  古い記事になるが、平成18年の札幌西区役所のホームページに地域・まちづくりイベント情報があります。
北八軒地区の子ども盆踊りについて書かれていますが、
やっぱりそこにあるように子ども盆踊りは減っているんでしょうね。
それだけに北八軒地区の子ども盆踊りは地域の貴重な財産となっているらしい。

札幌市西区のトップページ >【西区のまちづくり】 >地域・まちづくりイベント情報
> 地区の動き
地区の動き(平成18年8月登録分(2))
http://9011.teacup.com/kodomobonodori/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fwww.city.sapporo.jp%2Fnishi%2Fmachizukuri%2Fmachizukuri%2Farea_move_1808-2.html

以下、北八軒地区の子ども盆踊りについて抜粋で紹介します。

この盆踊りを楽しみにしている多くの子どもたちが、18時30分の開始前から会場に集まりました。
 盆踊りを盛り上げる太鼓の打ち手は、地域の子どもたちです。
数日間に渡っての猛練習の成果を披露。真剣な表情でのバチさばきは、大人顔負けです。
 盆踊りの合間には、花火も打ち上げられ、子どもたちも大喜びです。
そして、踊り終えた子どもたちには、一人ひとりにおみやげが手渡され、みんなニッコリ。
短い夏を締めくくる、楽しい思い出となりました。
 2日目の仮装大会には、アイデアあふれる多くの参加もあり、
大会両日合わせて2,000人を超える賑わいでした。
 北国の風物詩「子ども盆踊り」、以前はあちこちで開催されていましたが、
今ではめっきりへ減ってしまいました。
そんな中で、この北八軒地区の子ども盆踊りは地域の貴重な財産となっています。

http://9011.teacup.com/kodomobonodori/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

子供盆踊りが盛んなのは生演奏でなくていいから  投稿者:DOSANKO  投稿日:2008年 1月10日(木)22時42分29秒   返信・引用
  最近はweb百科事典なるものがたくさんあります。
当然ながら盆踊りについても書かれています。
他の百科事典の内容をそのままコピーしただけといったものが多いのが玉にキズではある。
次もその一つですが、その中にあって比較的独自な記述が多い?

Weblio辞書>辞書・百科事典>盆踊り>盆踊りの2ページ目
http://9011.teacup.com/kodomobonodori/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fm.weblio.jp%2Fc%2F%25E7%259B%2586%25E8%25B8%258A%25E3%2582%258A%2F1%23.E6.A6.82.E8.AA.AC

ここの3ページ目には、近年は音頭とりや囃し方が少なくなったため、
録音された音頭を電気的に再生しておこなうことが多くなっていることが書かれています。
ところで「子供盆おどり唄」ですが、全て再生によるもので生演奏で行なったという例があるのだろうか?
おそらくこれだけはどこにもないのではなかろうか?
北海道でいまも子供盆踊りが盛んなのも「子供盆おどり唄」は
すべて再生でいいというところにも要因があるような気もします。
何といっても手っ取り早い。太鼓だけでいいから。
生演奏で行なわなければならないとなると歌い手の手配など主催する側も大変ではないと思うのである。

http://9011.teacup.com/kodomobonodori/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

子供盆踊りの価値  投稿者:DOSANKO  投稿日:2008年 1月14日(月)01時04分43秒   返信・引用
  子供盆踊り(子供盆おどり唄)の一番の価値は何なのか?
あのテレビ番組の中で、‘小さい時はそこはふるさと、子供の心に残らないというのは悲しいと思う。’
と北海盆踊り普及連合会の荒川和雄さんがおっしゃっていますが、そのとおりだと思わざるをえません。
北海道を離れた人たちが北海道を懐かしむのが、誰もが踊ったであろう子供盆踊りだと思います。
‘ちゃんこちゃんこ’と聞こえるお囃子、自然に身についた振り付けなどは
後々までも忘れずに覚えているものです。
私などは「子供盆おどり唄」のメロディが強烈に脳裏に焼きつき、
盆踊りの音が聞こえてくる度に「子供盆おどり唄」を思い出し、
小さな頃育った北海道を懐かしく思うのである。
こういう人は少なくないはずです。だから子供盆踊りをなくすようなことは絶対にあってはならないと思う。
そうでないと北海道を懐かしむ心も失われるに違いありません。

http://9011.teacup.com/kodomobonodori/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

子供盆踊りの風習は素晴らしい  投稿者:DOSANKO  投稿日:2008年 1月17日(木)00時31分6秒   返信・引用
  今日は今年撮影した子供盆踊りのビデオを札幌と三笠を始まった直後ぐらいの部分だけですが少し見ました。
撮影はミニDVテープですが、普段はDVD−Rに焼いたもので見ています。

最初の部分は親が手ほどきしながら子供に教えています。
子供は覚えるのが早いもので何周もしないうちに大体踊れるようになるようです。
我々が踊りを覚えるというと踊りの教室などで習うものという認識があるが、
北海道の子供盆踊りは親が子に伝えていきます。この慣わしというか風習というか素晴らしいものです。
子供盆踊りそのものは決して揃った踊りとはいえないかもしれないが、
各自がめいめい思い思いに踊ればいいのではないかと思います。
踊りが上手かろうが下手であろうがいいではないか。
誰もが気軽に参加できるのが子供盆踊りのよいところではないかと思います。

北海道にいる人にとっては子供盆踊りは当たり前すぎて特に感慨はないかもしれないが、
それがないところに住んでみて初めて子供盆踊りの大切さを知ることになるのです。

http://9011.teacup.com/kodomobonodori/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F