手拍子そろえてシャシャンがシャン

道産子なら誰もが懐かしい北海道の夏の風物詩「子供盆おどり唄」の掲示板


「子供盆おどり唄」の一夏の演奏回数は?  投稿者:DOSANKO  投稿日:2007年11月 4日(日)23時37分29秒   返信・引用  編集済
  皆さんご存知のとおり、
北海道の子供盆踊りでは「子供盆おどり唄」1曲だけを延々と繰り返し演奏する会場が多い。
この曲が好きな人ならいいが、そうでない人もいるわけだからそういった人にとっては
きついに違いありません。
そういったことが書かれたサイトがあります。次に挙げたのがそうです。
http://9011.teacup.com/kodomobonodori/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Ftoki.nagomix.net%2Fj%2Fsearch.php%3Fc%3D0%26d%3Dall%26f%3D%26k%3D%26p%3D70%26pm%3D10%26pn%3D8

(次からが、その部分です)

新子供盆踊り 2007/08/08

 好きな方がいらしたら申し訳ないのだけれど、
この季節でつらいのは毎夕に「子供盆踊り」をえんえんリピートで聞かされることです。
これは日本のどこへ行こうがたぶん同じで、われわれは決して子供盆踊りから逃げることはできないのです。
なんておそろしい曲なんだ。
 著作権使用料もちゃんととったら、すごいんじゃないでしょうかね。JASRACさん、ここですよ。
しかし僕はもうあきてしまっているので、どなたか新曲を作ってくれないかなあ。

(以上です)

すぐにお気ずきと思いますが、間違った記述がありますね。
日本のどこへ行こうがたぶん同じでというのは間違いで北海道だけですね。
それも道南地方を除いてということになります。
北海道しか知らないとついそう思い込んでしまうのも無理のないところ、
でもお盆時期に車で移動すると、何度も子供盆踊りの歌が聞こえてくるということは、
いまでもかなりの地域で行われているのは間違いないところです。
北海道全体ではたして何箇所ぐらいで行われているのであろうか?
通常の盆踊り会場だけでなく、幼稚園などでも行われているらしい。
北海道だけとはいっても「子供盆おどり唄」は相当な演奏回数のはずです。
持田ヨシ子版で2分30秒弱、1時間でも20回以上繰り返し演奏できます。
確かにおそろしい曲です。
はたして、著作権使用料をちゃんと払っている会場ってあるんでしょうかね。

‘どなたか新曲を作ってくれないかなあ’とおっしゃっていますが、
北海道ではこの先も「子供盆おどり唄」以外ありえないですね。
これほど北海道の風土性に溢れた傑作は考えられないのですから、
あるとすれば、やはり「子供盆おどり唄」の再録音ということになるでしょうね。
だから今後も決して子供盆踊りから逃げることはできない?

http://9011.teacup.com/kodomobonodori/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

最近は盆踊りよりビヤガーデン?  投稿者:DOSANKO  投稿日:2007年11月 6日(火)21時14分33秒   返信・引用  編集済
  You Tubeの「旭川市銀座通り盆踊り」の動画をご覧になられた方は、
そのリンク映像ですでにご覧になっているかも知れないが、岩内町と思われる子供盆踊り映像があります。
この映像ですが、盆踊り会場近くのビヤガーデンみたいなところから収録されています。
あるいは、盆踊り会場そのものでビールなど飲みながら遠くから盆踊りを見ているのかも知れない。
ただ、「子供盆おどり唄」が派手に鳴っているが、残念なことに踊りの映像がありません。
「子供盆おどり唄」を聞くだけでも十分に楽しいが。。。

そういえば札幌大通公園の会場もそうだったが隣がビヤガーデンです。
最近は盆踊りを見たり、踊ったりするより、
ビヤガーデンでビールを飲みながら隣の盆踊りの音楽を聞いている方が楽しい?
実際盆踊りをやっている間も多くの人がビヤガーデンにいて、
盆踊りにはあまり関心なさそうでもありました。

You Tubeの「北海道の盆踊りの子供向け」
http://9011.teacup.com/kodomobonodori/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fwww.youtube.com%2Fwatch%3Fv%3DIZbvqWZIkFk

http://9011.teacup.com/kodomobonodori/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

ちゃんこ音頭?  投稿者:DOSANKO  投稿日:2007年11月 8日(木)01時19分7秒   返信・引用
  「子供盆おどり唄」(子供盆踊り歌)は北海道ではずいぶんと知られている割には、
正しい曲名を知る人は少ないと思われます。
私など長い間‘ちゃんこちゃんこの歌’と記憶していたくらいです。
会場でも‘子供盆踊り’というイベント名は言っても、
正しく曲名をアナウンスしている会場はほとんどなさそうだ。
だから曲名まで「子供盆踊り」と思い込んでいる人も少なくないようだし、
完全に間違っているのも見かけます。
それも‘北海子供盆踊り’とかならまだしも、‘チャチャンコ節’とかいうのもどこかにあった。
次のところでは‘ちゃんこ音頭’になっています。こうなると思わず笑ってしまいます。

キャッシュです。
http://9011.teacup.com/kodomobonodori/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2F72.14.235.104%2Fsearch%3Fq%3Dcache%3ADuesj3lXnFsJ%3Aplaza.rakuten.co.jp%2Fdaivy%2Fdiary%2F%253Fctgy%253D4%2B%2522%25E5%25AD%2590%25E4%25BE%259B%25E7%259B%2586%25E8%25B8%258A%25E3%2582%258A%2522%26hl%3Dja%26ct%3Dclnk%26cd%3D185%26gl%3Djp

(次は、そこから一部抜粋したものです)

まずは、子供盆踊りがスタート。
ちゃんこ音頭という曲が流れると、オットが「ワ〜っ!懐かしいな〜。
昔、小さい頃夏になると、家の近所でこの音楽が流れて盆踊りしてたんだよ〜。」ととたんに話し出した。

http://9011.teacup.com/kodomobonodori/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

2007年の栗沢太鼓の出演記録  投稿者:DOSANKO  投稿日:2007年11月 9日(金)00時42分3秒   返信・引用
  栗沢太鼓のホームページは結構豪華です。
2007年の栗沢太鼓の出演記録があります。迫力のある写真が満載です。
機会があれば、といっても何年後になるか分かりませんが、一度イベントを見てみたいなと思います。
8月25日の農業祭『ふれあい宵祭り』では、『栗沢音頭』他、『子供盆踊り』『大仮装盆踊り』が行われています。
子供盆踊りは、用意した景品の300個が無くなってしまうほどの子供達が集まり踊ってくれた。
今までで最高の人出となったそうである。

「2007年 栗沢太鼓の出演記録」
http://9011.teacup.com/kodomobonodori/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fwww.geocities.jp%2Fkurisawataiko%2Fdiary2007.html

http://9011.teacup.com/kodomobonodori/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

第54回札幌まつり「子供盆踊り」の現場録画ビデオの画面キャプチャ  投稿者:DOSANKO  投稿日:2007年11月11日(日)00時27分6秒   返信・引用  編集済
  第54回札幌まつり「子供盆踊り」の現場録画ビデオの画面キャプチャした画像です。
最初のほうですが、札幌大通公園会場の場合は始まると同時にかなりの人が踊り始めています。
他の地方の会場だと始まるかなり前から「子供盆おどり唄」を流していても、
実際に始まった直後はなかなか子供たちは踊り始めない感じです。
札幌は始まる前には「子供盆おどり唄」は一切流していないが、
それでも始まると同時に一斉に踊り始めます。
なぜだろう? やはり札幌民謡連盟のご婦人方がお手本を見せているからでしょうか?

第54回札幌まつり「子供盆踊り」(2007年8月15日)の現場録画ビデオの画面キャプチャ
http://9011.teacup.com/kodomobonodori/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2Fscreen03.html

http://9011.teacup.com/kodomobonodori/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

子供盆踊りとは?  投稿者:DOSANKO  投稿日:2007年11月13日(火)01時29分2秒   返信・引用  編集済
  「子供盆踊り」は北海道独自の文化だと思っています。
単に子供が踊る盆踊りということなら、北海道だけでなく全国的に結構あるはずですが、
北海道で行われている子供盆踊りは、あくまでも北海盆踊りとしてのものであるから、
北海道独自の曲で行われなくてはならない。
いまの主流は「子供盆おどり唄」を使用したものであるが、
他の北海道独自の曲たとえば「北海盆唄」等を子供の部に用いたものであれば、
それも「子供盆踊り」であろうと思う。
もしアニメの主題歌などであっては北海道独自のものでないから、
北海道で言うところの「子供盆踊り」には当たらないと思うのである。
だからそれらの曲は使われないし、少なくともいま現在ではそう言えるのでは?

http://9011.teacup.com/kodomobonodori/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

「チャンコ チャンコ」は偶然の産物  投稿者:DOSANKO  投稿日:2007年11月14日(水)01時33分28秒   返信・引用  編集済
  「子供盆おどり唄」ともなるとどうしても「ちゃんこ ちゃんこ」から離れられない。

持田ヨシ子版もタンポポ児童合唱団版と同様にお囃子部分は、
ある氏がいろいろなメディアで「チャンコ チャンコ」ではない「シャンコ シャンコ」だと
いかにわめこうが、誰が聞いても「チャンコ チャンコ」と聞こえるはずです。
「シャンコ シャンコ」が正規であることを知っていて、なおかつ耳を澄まして真剣になって聞けば、
なるほど「シャンコ シャンコ」と歌っているなとわかるのである。
普通に聞けば「チャンコ チャンコ」と聞こえるのです。

これが悪いのかというと決してそんなことはない。
それこそがこの曲が成功した大きな要因であると思わざるをえない。
「チャンコ チャンコ」のほうが子供の感覚よりフィットし、
それが北海道の風土性に溢れた歌詞とマッチしたからこそ広く受け入れられたのだと思うのである。
このことは決して原作者である坪松一郎氏の歌詞の価値を減ずるものではなく、
北海道の風土性が生んだ彼の素晴らしい作詞があったからこそ、この歌が存在するのです。
「シャンコ シャンコ」がなければ、「チャンコ チャンコ」は存在してないのですから。。。

事実私も子供の頃にこの歌に繰り返し接したことで「チャンコ チャンコ」というフレーズと
メロディーが脳裏に強烈に焼きついたのである。
それがあったからこそ何十年か後のいまこうやってサイトを運営しているのです。
タンポポ児童合唱団版の「子供盆踊り歌」が「チャンコ チャンコ」に変えたというのは、
ある意味自然な成り行きではないかと思うのである。
そのことがその後この版は不幸な運命を辿ることになるのではあるが。。。

ところで持田ヨシ子版「子供盆おどり唄」であるが、北海道教育委員会から委託されたキングレコードが
録音過程で意図的に「チャンコ チャンコ」と聞こえるようにしたのではないかと疑問もなくはない。
レコード会社の担当ディレクターと作曲者の山本雅之氏はおそらく録音に立ち会ったでしょうが、
北海道に住んでいた作詞の坪松一郎氏は録音には立ち会っていないと考えられるからです。
山本雅之氏は坪松一郎氏とも面識は生涯面識はなかったのです。
でもやはり私は「チャンコ チャンコ」は意図しない偶然の産物ではないかと思うのである。
「子供盆おどり唄」はレコード会社が自ら企画したレコードではなく委託されたものなので、
企画者の意図に忠実に制作しようとしたに違いない。
出来上がったら結果的に「チャンコ チャンコ」に聞こえることになってしまったのだろうと思います。

http://9011.teacup.com/kodomobonodori/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

「チャンコ チャンコ」坪松一郎氏の意見聞いてみたいものだ。  投稿者:DOSANKO  投稿日:2007年11月16日(金)01時27分55秒   返信・引用  編集済
  いまであれば、曲を作るときは作詞家、作曲家が緊密に連絡を取り、
詞が出来た時点、メロディが出来た時点、カラオケが出来た時点、歌入れが出来た時点といった具合に、
作詞、作曲家双方でお互い確認し、修正すべきところは修正したりしながら
共同作業で進められるといわれます。
録音機も発達しているのでテープを送ったり、電子メールで曲を添付ファイルにして送ったりと、
お互い遠くに離れていても曲の出来や進行状況の確認は容易です。

「子供盆おどり唄」が作られた昭和20年代はどうだったであろうか?
インターネットどころかテープレコーダーすらない時代、そんなことは不可能に近い。
レコード録音は蝋版への一発勝負の時代です。
当時北海道に住んでいた坪松一郎氏にとっては、「子供盆おどり唄」を作詞したが、
曲及びレコード製作は東京のキングレコードに完全にまかすしかなかったはずです。
だから自分の作った詞にどんな曲が付いたのかレコードとして出来上がって、
実際にそれを聞くまで知らなかったに違いない。

実際に出来上がったレコードを聞いた坪松一郎氏はどう感じたであろうか?
氏も「シャンコ シャンコ」の部分はやはり「チャンコ チャンコ」のように聞こえたのではないか?
それにもかかわらずレコードの出来の素晴らしさには感嘆したに違いないと思うのです。
「シャンコ」が「チャンコ」のように聞こえる。そんな些細なことこだわっていないはずだ。
もし彼が生きていたら意見を聞いてみたいものだ。

ある誌にはタンポポ児童合唱団版の囃子言葉「チャンコ チャンコ」を童心無視と書かれているが、
実際持田ヨシ子版の「シャンコ シャンコ」の部分は、
ほとんどの人には「チャンコ チャンコ」と聞こえているのです。
だから持田ヨシ子版も実質的に「チャンコ チャンコ」といっていいのである。
お囃子の部分は持田ヨシ子とキング児童合唱団との合唱です。
子供が歌うとどうしても舌足らずが残るため「シャンコ シャンコ」が
「チャンコ チャンコ」に聞こえてしまうのだろうと思われます。
偶然の産物であったろう「チャンコ チャンコ」のほうが
子供の感覚にぴったりとフィットするという意外な結果になったのです。
ましてや「チャンコ」を陰猥後などと思う北海道人など誰もいないのです。

http://9011.teacup.com/kodomobonodori/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

当時は童謡歌手の宝庫  投稿者:DOSANKO  投稿日:2007年11月18日(日)00時43分35秒   返信・引用  編集済
  「子供盆おどり唄」の持田ヨシ子の歌はどうしてこんなにも素晴らしいのだろうといつも思います。
タンポポ児童合唱団版も悪くないが、歌を除けばということになる。
歌は持田ヨシ子にはとてもかなわない。あの可憐な歌声は後々まで私の脳裏に焼きついたのである。
いまの時代は少子高齢化に時代なのであまり童謡などは作られないであろうが、
それでも童謡歌手も何人かぐらいはいるだろう。
もし彼らが仮に「子供盆おどり唄」を歌ったとしたら、
はたして持田ヨシ子のように素晴らしく歌えるのだろうか?
はなはな疑問です。

ところで持田ヨシ子が童謡歌手として活躍した時代であるが、
昭和20年代後半から30年前後の頃は団塊の世代が小学生ぐらいの時期にあたります。
当時は大変な子供の数です。当然ながらレコード会社はモーレツに童謡のレコードが作ったのである。
小学生程度の年齢でレコード会社の専属歌手として活躍するようになっていたのです。
持田ヨシ子もそのひとりだったのかもしれない。
それだけに童謡歌手の層も厚かったに違いありません。
「子供盆おどり唄」の第2版のSPレコードでカップリングされている
「北海子供おどりの歌」の小谷和子の歌もやはり素晴らしい。
当時は童謡歌手の宝庫だったのではなかろうか?
次に「Home Page 銀の櫂」から、「レコード童謡とは何か」というページがあるのでリンクを付けました。

「レコード童謡とは何か」
http://9011.teacup.com/kodomobonodori/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fwww.aba.ne.jp%2F%7Etakaichi%2Fdouyou%2Frecord.html

(次からは、「レコード童謡とは何か」からの抜粋個所です。)

「可憐なる童謡歌手たち」
レコード童謡に関連してどうしても言及しなければならないのが「童謡歌手」の存在です。
童謡のレコードは他の流行歌などとは違い、子供が唄って吹き込む必要がありました。
初期のころは童謡の作曲家が自分の子供に自身の作品を唄わせるというケースが多かったのですが
次第に童謡レコードの吹き込みを専門に行う子供の歌手が大勢出現してきました。
これが「童謡歌手」といわれるものでまだ小学生程度の年齢で
レコード会社の専属歌手として活躍するようになりました。
童謡歌手の全盛時代は昭和30年代ころまででそれ以降は
童謡運動の終焉とともに急速に姿を消してしまいましたが、
現在もなおマニアックなファンが多い名歌手がたくさん生まれました。

従来から童謡の作詞家や作曲家についてはさまざまな書籍などに書かれ、
多くのエピソードが知られていますが作品を実際に歌って広めた童謡歌手については
現在ほとんど関心を持たれることもなく、童謡歌手という存在自体を知らない人も多くなっています。
しかしレコード童謡時代、その可憐な歌声は全国の子供達のみならず大人をも魅了したのであり、
童謡歌手こそ日本の童謡興隆の真の功労者だったかも知れないのです。

(以上が、「レコード童謡とは何か」からの抜粋個所です。)

次に持田ヨシ子の写真を用意しました。
「子供盆おどり唄」よりは数年後と思われるSPレコードにあったものです。
15歳前後ぐらいであろうか?

http://9011.teacup.com/kodomobonodori/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

「やまはな 地域トピックス」も注目  投稿者:DOSANKO  投稿日:2007年11月20日(火)02時31分16秒   返信・引用  編集済
  地域情報紙としては「まんまる新聞」が貴重な記事が満載ですが、
「やまはな 地域トピックス」というのもそういったものの一つなのか?
今年の盆踊りの情報が載っています。

「やまはな 地域トピックス」
http://9011.teacup.com/kodomobonodori/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fwww.yamahana.info%2Fcgi-bin%2Ftopics2%2Fsfs6_diary.cgi%3Faction%3Dcat%26cat%3D1

行啓通りの盆踊りについての記事がありました。

(以下、「やまはな 地域トピックス」2007年08月18日(土) からの抜粋です)

この行啓の盆踊り、昨年は廃止寸前にまで追い込まれたものの、
住民や商店街の有志からなる「盆踊り保存会」が結成されて無事存続、
今年も同保存会の方々の手によって開催されました。
この日は3日間のフィナーレを飾る「仮装盆踊り」なる企画もあり、
浴衣姿に混じって思い思いの衣装に身を包んだ踊り子たちも登場して観客の目を楽しませていました。
また、周囲の商店等の協力による露店や縁日などもあり、多くの家族連れなどで賑わいました。

以上ですが、みなさんテレビニュースの特集でご存知の文面ですね。
情報収集としては「やまはな 地域トピックス」も注目していたほうがよさそうです。

なお、「子供盆踊り」音声へのリンクもあります。
http://9011.teacup.com/kodomobonodori/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fwww.yamahana.info%2Fkodomo_bondance.wav

http://9011.teacup.com/kodomobonodori/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

盆踊り復活の機運、はたして?  投稿者:DOSANKO  投稿日:2007年11月21日(水)23時17分19秒   返信・引用
  このところ急に寒くなったので風邪ですっかり体調が狂ってしまった。
寒くなったなどといっても、もう雪が降っている北海道から比べればぜんぜん大したことないんですが。。。
何せ向こうは夏から秋、冬へが駆け足です。
将来北海道に戻ったときは寒さだけは覚悟しないといけないですね。

今年の札幌大通公園の盆踊りを見学したかぎり、昨年より参加者が増え賑やかだったような気がします。
ネット上でもブログなど昨年より参加者が増えたとかいう記述が目に付きます。
盆踊り復活の機運、はたして?
一方では、昨今盆踊りが廃止された地域が多いとのテレビニュースや新聞の記事もあります。
もしかしたら廃止になった地域の人たちが、まだ行われている地域の会場にやって来て参加しているのか、
そのため参加者が増えた会場がある?
北海道全体で総参加者が増えないことには、盆踊り復活の機運とは言えないように思える。
実際のところどうなんだろうか?

http://9011.teacup.com/kodomobonodori/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

手拍子そろえてカンカーンがカーン〜♪  投稿者:DOSANKO  投稿日:2007年11月23日(金)23時40分24秒   返信・引用  編集済
  子供盆踊りはスケールこそ小さくなったが、自分の印象では昔もいまも変わらない。
今日は昔とは大きく変わったと思うこと一つ挙げてみたいと思う。

私の子供の頃は北海道(とは限らないかも知れないが)は「巨人、大鵬、卵焼き」と言われ、
野球は巨人ファン一色でした。それこそ巨人ファンでなければプロ野球ファンにあらずの雰囲気でした。
それが最近では、日本ハムの本拠地が札幌になったせいか、
日本ハムファンがきわめて多くなったように思われます。
もしかしたら日本ハムファンが巨人ファンより数の上で上回った?
私が子供の頃には将来こうなるとはまったく予想できなかったことです。

ファイターズのお祭り、WE LOVE HOKKAIDOシリーズについて書いてあるブログがありました。
「子供盆おどり唄」をもじって、「手拍子そろえてカンカーンがカーン〜♪」とやっています。

Do be Ambitious! 別館〜北海道まっすぐGO!〜
  手拍子そろえてカンカーンがカーン〜♪    [ 野球・ファイターズ! ] / 2007年08月17日
http://9011.teacup.com/kodomobonodori/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fblog.goo.ne.jp%2Ftakeyan85%2Fe%2Fa1875ebb6dff97e2da10f73a4a1b2c98

そこには、次のようにあります。
やはりそうですよね。

今日のタイトルはあれですね、北海道限定の「子供盆おどり唄」です。
手拍子そろえてシャシャンがシャン〜♪ってのですが、「ちゃちゃんこちゃん」って
聞こえたものです。

http://9011.teacup.com/kodomobonodori/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

北海盆踊りについて緊急連絡!?  投稿者:DOSANKO  投稿日:2007年11月26日(月)00時20分19秒   返信・引用  編集済
  時代も変わったものです。
緊急連絡もインターネットで行う時代になりました。

「いわないだより」の今年の8月16日の11時24分に「北海盆踊りについて緊急連絡!」ということで、
一日延期となり明日、8月17日と 8月18日の開催となったことが書いてあります。

いわないだより「北海盆踊りについて緊急連絡!」
http://9011.teacup.com/kodomobonodori/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fwww.shiribeshi-i.net%2Farea%2Fiwanai%2Fitem%2F3255

昔のことだが、学校の運動会の日の朝に‘ドンドン!’っという、
花火だか大砲だかわからないが鳴らして開催を知らせるようなことをしていたが、
いまもまだやっているのかな?
天候の具合で開催するのか、しないのかがわかりにくいときには、
鳴るか鳴らないかで判断するわけだ。確か鳴れば開催ということだったように思う。
いまなら電話で聞くのが早いでしょうが、
当時は電話がある家は少なかったからそうするしかなかったのかも。

http://9011.teacup.com/kodomobonodori/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

子どもは地域の宝物  投稿者:DOSANKO  投稿日:2007年11月28日(水)00時45分0秒   返信・引用
  ココロのふるさと 美幌の「ふるさと」のブログに、今年8月13日の子供盆おどりの記事があります。
写真中心です。動画も用意してくれれば最高ですけど。
地方にはあんな広い広場があるんですね。
‘子どもは地域の宝物です’とあります。その通りですね。
北海道は子供盆踊りがあるからこそ盆踊りの伝統が将来に継承していけるのです。
大事にしていきたいものです。
北海道は経済的には暗いニュースが多いが、
人間らしい生活営むうえでは決して捨てたものではないといつも思っています。

ココロのふるさと
我が町・美幌の「ふるさと」のブログです。
http://9011.teacup.com/kodomobonodori/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fmaruta.be%2FBonOdiri%2F71

http://9011.teacup.com/kodomobonodori/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

道民のうた  投稿者:DOSANKO  投稿日:2007年11月30日(金)01時52分4秒   返信・引用  編集済
  北海道の公式ホームページによると、
北海道百年を期に、昭和42年に道章、道旗制定されるとともに道民のうたが選定されています。

「北海道の公式ホームページ」
http://9011.teacup.com/kodomobonodori/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fwww.pref.hokkaido.lg.jp%2Foverview%2Fsymbol.html

これによれば、次のように書かれています。
北海道百年を期して北海道にふさわしい道民のうたを選定してほしいとの多くの道民の要望により、
北海道や関係機関、団体が審議を重ねて決定されたものです。
道民のうたは、行進曲「光あふれて」、ホームソング「むかしのむかし」、音頭「北海ばやし」の3曲です。
歌詞は道民のみなさんと北海道にゆかりのある方を対象に一般公募し、作曲は専門家に依頼しました。
(「北海道の公式ホームページ」5月27日発表)

北海道民のうた(行進曲、ホームソング、音頭)
・行進曲 「光あふれて」(太田武彦・作詞、中村八大・作曲)
・ホームソング 「むかしのむかし」(広瀬龍一・作詞、中田喜直・作曲)
・音頭 「北海ばやし」(清原千晴・作詞、広瀬量平・作曲)

以上が、「北海道の公式ホームページ」によりますが、
「光あふれて」はボニー・ジャックス、「むかしのむかし」は梓みちよ&ボニー・ジャックス、
「北海ばやし」はぺギー葉山&ボニー・ジャックスといった当時の人気歌手によって歌われています。

これら当時配布されたソノシートが入手できたので聞いてみました。
しかしながら昭和42年当時はまだ私は北海道にいたにもかかわらず聞いた覚えはありません。
実際のところ、道民でどの程度の人がこれらの曲を知っているのだろうか?
また、これらの曲がいまの北海道においてどこかで歌われることがあるのだろうか?

そう考えてみると、改めて「子供盆おどり唄」は偉大だと思わざるをえません。
道民の中に深く定着し、誰もが知っていて、いまなお愛され続けているのだから。
これこそ実質的な道民の歌ではなかろうか?

後日、道民のうたを選定経過について書いてみたいと思います。

http://9011.teacup.com/kodomobonodori/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

道民のうた選定経過(昭和42年)  投稿者:DOSANKO  投稿日:2007年12月 1日(土)01時32分46秒   返信・引用
  道章・道旗・道民のうた発表会が昭和42年5月27日、札幌市民会館で行われています。
そのときの配布資料と思われるものに、「北海道道民のうた選定委員会による選定経過」があります。
同時に選定された曲のソノシートも配布されたものと思われます。

道民のうた選定経過

北海道のうた選定委員会
委員長 九島勝太郎

北海道には、古くから道民に親しまれ、歌い継がれてきた民謡やホームソングあるいは学校唱歌などがたくさんあります。しかし北海道百年が近づくにつれ、多くの道民の方々の中から躍進北海道にふさわしい新しい歌が欲しいとの要望が高くなってまいりました。
そこで、北海道、北海道教育委員会、北海道新生活運動協会および北海道文和団体協議会の4団体は、昭和41年8月10日、道内の報道機関、関係団体等16団体のご賛同を得て、「北海道のうた選定委員会」を設立したのであります。
委員会は早速道民のうたの選定方法について協議しましたが、この選定にあたって何よりもまず、道民の意志を反映するため、歌詞については、道内居住の方および北海道に縁故のある方を対象に募集することにし、作曲は専門家に依頼することにしました。
歌詞の募集は、10月15日までの約2ヶ月間にわたり行われましたが、応募編数は1463編(行進曲558編、ホームソング501編、音頭404編)の多くに達しました。委員会はこの応募歌詞について審査するため、道内の学識経験者、詩人、音楽関係者など18人を委嘱し、数度にわたる慎重な審査を重ねて、11月29日、次の方々の作品を入選と決定し発表したのであります。

行進曲 光りあふれて
 網走郡美幌町南団地 大田武彦
ホームソング むかしのむかし
 函館市湯川町1丁目 広瀬龍一
音頭 北海ばやし
 中川郡池田町西2の10 清原千晴

作曲は、軽快で明るく、みんなが家庭でも職場でも、いつでも楽しく歌えるものとするため、多くの方々の意見により、翌42年2月、行進曲については中村八大氏、ホームソングについては中田喜直氏、音頭については広瀬量平氏の3氏に依頼しました。各氏は、本道に非常な愛着を感じられ、丹精をこめて作曲にあたられた結果、3月上旬、まことに素晴らしい曲を完成するにいたりました。
委員会は以上のとおり道民のうたの選定を完了いたしましたので、この歌が全道のみなさまに末永く愛唱されることを願って、本日ここに発表する運びといたした次第であります。
おわりに、道民のうたの選定にあたりご協力くださいました委員各位ならびに関係機関団体に対し、選定経過のご報告といたします。

http://9011.teacup.com/kodomobonodori/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

「子供盆おどり唄」に洗脳  投稿者:DOSANKO  投稿日:2007年12月 2日(日)01時04分37秒   返信・引用
  いまは昔のように盆踊りはあまり長時間やらないようである。子供の部、大人の部ともにです。
子供盆踊りでは、平均的には1時間ぐらいでしょう。短いところでは30分ぐらいのところもあります。
1時間半のところは長いほうといえるのではないかと思います。

昔はいまよりは長時間でしたが、
子供盆踊りが作られるにいたった目的からしてあまり遅くまではやりませんでした。
それに対して大人の部は一度始まったら最後いつ終わるかわからない状態になります。
炭鉱地帯の盆踊りなど朝方にまでなることもあったくらいです。

いまは参加者も減ったこともありますが、あまり遅くまでやると騒音の苦情がくること必至です。
私が今夏芦別にいったときはホテルに着いたとき、フロントの方から今晩は盆踊りが近くで行なわれるので、
歌と太鼓でうるさいですが我慢してくださいと言われたのです。
22時ぐらいには予定通り終了しました。

いまは子供盆踊りはそれほど長くやることはなく、平均的には1時間ぐらいといいましたが、
では長くやるところではどれぐらいだろうか? 調べてみたら3時間というところがありました。
そこの会場は子供盆踊りだけで大人の部がないという事情があったようですが。。。
子供盆踊りは「子供盆おどり唄」1曲だけで延々と行なわれる会場が多いが、
その会場もやはり1曲だけらしい。3時間も1曲だけとはすごいものです。
3時間もやられたらすっかり洗脳されてしまいますね。
そいうことが書かれているブログがあったので紹介します。

「渡り鳥のお宿」
http://9011.teacup.com/kodomobonodori/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fzikomanzoku.sakura.ne.jp%2Fmo_dia1%2Fmo_dia1.cgi%3Fpage%3D15%26mode%3DNC

(次からが、「渡り鳥のお宿」からの抜粋個所です)

洗脳、の巻。
2007年08月23日(木)

そういえば、先週末は毎日夕方6時〜9時までの3時間、
3日間連続でうちの近所の盆踊り会場で盆踊り大会が催されていたのですが…
暑かったもんで窓を開けていたら、当然音楽が聞こえてくるわけで。
前住んでたところも家のすぐ横が盆踊り会場だったのですが、
あの独特の盆踊り歌は北海道だけのものだよなぁ?うちの実家のほうでは聞いたことがない。
♪シャ〜ンコシャンコシャンコ シャシャンがシャン♪ってやつ。
気になってネットで調べたら、「子供盆踊り歌」というらしく、やはり北海道だけのものらしい。
ついでに、北海道の盆踊りは大人向けの「北海盆踊り」と子供向けの「子供盆踊り歌」
のニ部構成だとあったんだけど、うちの近所のは毎日3時間もの間、延々子供盆踊り歌でした。
なので、すっかり洗脳されて、ボ〜ッとしてると何かのひょうしに
「♪シャ〜ンコシャンコシャンコ…」と口ずさんでおるのです。もう頭の中でグルグル回ってる。脳内BGM。

http://9011.teacup.com/kodomobonodori/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

「子供盆おどり唄」EP盤バカ高  投稿者:DOSANKO  投稿日:2007年12月 3日(月)23時23分50秒   返信・引用  編集済
  「子供盆おどり唄」のEP盤がヤフオクに出品されているが開始価格2000円のバカ高です。
商品の見た目ですが、盤自体は悪くなさそうですが、
ジャケットのほうはシワが目立ちあまり程度はよさそうではないと思う。

ヤフオク「EP-b23/小谷和子:北海子供おどりの歌・子供盆おどり歌」
http://9011.teacup.com/kodomobonodori/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fpage21.auctions.yahoo.co.jp%2Fjp%2Fauction%2Fj9300797

http://9011.teacup.com/kodomobonodori/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

「おにぎりあたためますか」の中で大泉洋が。。。  投稿者:DOSANKO  投稿日:2007年12月 6日(木)00時00分35秒   返信・引用
  「おにぎりあたためますか」は北海道テレビ放送が制作し、
北海道ローカルで放送している深夜バラエティ番組(火曜深夜0:10〜0:40)ですが、
そにお中で、タレントの大泉洋が北海道の「子供盆おどり唄」のメロディーだけを口ずさんでいたんだとか、
そんなことが書かれているブログがありました。
大泉洋ですが調べてみたら、「子供盆おどり唄」の発祥の地江別出身でした。さもありなん。

Hatena Diary Happy-Go-Lucky! 2007-11-30(Fri)
http://9011.teacup.com/kodomobonodori/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fd.hatena.ne.jp%2FMiyabi%2F20071130

(次からはその部分を抜粋したものです。)

今日「おにぎりあたためますか」の中で、
大泉洋が北海道の「子供盆おどり唄」のメロディーだけを口ずさんでたんですけど、
なんか一緒に漏れも歌っちゃってんの!

 3年しかいなかったし、盆踊りの曲なんて夏しか聞かないし、覚えてたことにビックリ。
懐かしいのとちょっと気持ち悪いのと混ざってふしぎ!

 「シャンコ、シャンコ、シャンコ、シャシャンがシャン、手拍子そろえてシャシャンがシャン♪」

http://9011.teacup.com/kodomobonodori/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

You Tubeに「子供盆おどり唄」の音声  投稿者:DOSANKO  投稿日:2007年12月 8日(土)00時43分3秒   返信・引用  編集済
  You Tubeに歌詞とフリー百科辞典にある説明付で「子供盆おどり唄」が音声が投稿されています。
例の部分の歌詞が面白いことになっています。
http://9011.teacup.com/kodomobonodori/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fwww.youtube.com%2Fwatch%3Fv%3DI6E6MUMBWxc

あのテレビ番組まで投稿されました。
http://9011.teacup.com/kodomobonodori/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fwww.youtube.com%2Fwatch%3Fv%3D9G5ZuyA-3-Q%26NR%3D1

http://9011.teacup.com/kodomobonodori/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F