手拍子そろえてシャシャンがシャン

道産子なら誰もが懐かしい北海道の夏の風物詩「子供盆おどり唄」の掲示板です。





北海道から出てきたのが3月15日  投稿者:DOSANKO  投稿日:2007年 3月15日(木)02時01分36秒 z95.58-98-123.ppp.wakwak.ne.jp   返信・引用
  私が北海道から出てきたのが確か3月15日、前日昼頃北海道を立って、ほぼ24時間かかって到着したものです。
当時は飛行機は高価な乗り物だったので、列車で出て来るのが普通だったと思います。
まだ青函航路があった時代なので、何回かは帰省で乗ったものです。いま思えば懐かしい記憶です。
いまの飛行機は早いが、どうも味気ない感じがします。

当時は若いから東京で一旗挙げるんだという勇んだ気持ちでした。
いま思い起こせば北海道にそのまま残ったのと、東京に出て来たのとでは、
一生を通じてどちらが得だったのか、ふと考えることがある。
こちらに出てきたからこそ経験できた数多くのこともあり、一概にはどちらとも言えない。
こちらに出てきて残念だと思ったことの一つは、何回も書くようではあるが、「子供盆おどり唄」が聞けないことです。
最初の夏のお盆、近くで盆踊りらしき音楽が聞こえてきました。当然ながら聞いたことのない音楽だ。
そのうち「子供盆おどり唄」(正式タイトルは知らなかったので「ちゃんこちゃんこの歌」と記憶していた)も
聞こえてくるだとうと耳を傾けていましたが、最後まで聞こえてきませんでした。
そのときは無性に寂しい気持ちになりました。こちらに出てきたことに後悔の念にかられたものです。

人生の初めと終わりは北海道で過ごそうと思っている。
高速インターネット環境が整備されてきたので、本州も北海道も情報格差はあまりなくなった。
相場をやる上では静かな環境がいい。
人生としてはいままでやってきたことの答えはこれから出ると確信している。

http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

「子供盆おどり唄」オンライン通販店  投稿者:DOSANKO  投稿日:2007年 3月18日(日)00時21分26秒 z95.58-98-123.ppp.wakwak.ne.jp   返信・引用
  「子供盆おどり唄」のカセットテープは、はたしてこれからも入手できるのかどうかわかりませんが、
ホームページ本文の「子供盆おどり唄」のカセットテープ、CD等で挙げた以外では、
次のオンライン通販店にも掲載されています。

「新星堂」
http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fwww.shinseido.co.jp%2Fcgi-bin%2FWebObjects%2FCatalog.woa%2Fwa%2Fdetail%3Fr%3DKISH-14

「JEUGA」
http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fmusic.jeugia.co.jp%2Fdetails%2F1107920-9976006.html

http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

tomo♪の番組スケジュールに「子供盆おどり唄」  投稿者:DOSANKO  投稿日:2007年 3月20日(火)23時47分37秒 z95.58-98-123.ppp.wakwak.ne.jp   返信・引用
  tomo♪の番組スケジュールの2007年2月6日分に「子供盆おどり唄」がありました。
17時台のところにあります。北海道の番組みたいですが、こんな季節はずれの時期に放送されるのも不思議です。
次に17時台の部分を抜き出してみました。

*17時台*
13.子供盆おどり唄
14.ever*green/Home Town
15.Water colors/世界一のラブストーリー★
16.Clingon/珈琲
17.堂島孝平/冬が飛び散った
18.前川紘毅/カエデ
19.マルカート/月の丘【FMおたる今月のパワープレイ】

「tomo♪**番組スケジュール** 」
http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fwww.my-nikki.com%2Fusr%2Fscf-a%2Fmsch.cgi%3Fid%3Dkokko%26mode%3Dright%26year%3D2007%26month%3D2%26day%3D6

http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

たまプラ祭り「ちゃんこちゃんこ」流れるわけないですよね  投稿者:DOSANKO  投稿日:2007年 3月22日(木)18時37分49秒 z95.58-98-123.ppp.wakwak.ne.jp   返信・引用  編集済
  ある北海道出身の人のブログ、たまプラ祭りについて書かれています。
「子供盆踊りソング「ちゃんこちゃんこ」待てど暮らせど、ちっとも流れる気配はなし。」とな。
そりゃー当たり前ですよね。
たまプラ祭りの盆踊りソングが「東京音頭」な点。私には「異国の音」という感じ。
とありますが、まさにそのとおりで,「ちゃんこちゃんこ」で育ったものにとって、
これにはちょっと馴染めないですよね。

「livedoor blog takachiconet July 2005 July 31, 2005 たまプラ祭り。」
http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fblog.livedoor.jp%2Ftakachicon%2Farchives%2F2005-07.html

(次からが「 たまプラ祭り。」からの引用箇所です)

たまプラ祭り。
今日はFMサルースの取材で、たまプラ祭りに行きました。
思っていたより大きなお祭りでビックリ!!
まずは、中央商店会からちょこっと中継のお手伝い。
そして2度目の中継先は、美しが丘公園の多目的会場からの中継。
この会場は、盆踊り会場ということもあり、家族連れ・友達同士など
沢山の人達で賑わっていました。

そしてこのお祭りで何より驚いたことがあります。
それは‥
盆踊りソングが「東京音頭」な点。
こちらに住んでる人達には耳慣れた盆踊りソングだと思うんですが、
私には「異国の音」という感じ。

今まで盆踊り会場から流れる音楽といえば!?
北海盆歌 港祭り音頭(私の地元)潮音頭(小樽)
そして!
子供盆踊りソング「ちゃんこちゃんこ(正式タイトル知らず)」ですよぉ。
〜は別として、ちゃんこちゃんこは全国共通だと思っていたんだけど、
待てど暮らせど、ちっとも流れる気配はなし。
あれって、北国限定の盆踊りソングだったのかな?

http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

久しぶりに新しい動画  投稿者:DOSANKO  投稿日:2007年 3月25日(日)00時54分47秒 z95.58-98-123.ppp.wakwak.ne.jp   返信・引用
  久しぶりに新しい動画です。
8月16日の札幌大通公園の映像で最初のころのものです。
当日は近接での撮影を試みたがなかなか上手くいきませんでした。
映像のぶれが大きくかなり見難いものになってしまいました。
近く「子供盆踊りの現場収録ビデオ」コーナーにもリンクする予定にしています。

札幌大通公園NO.6(2006年8月16日)
http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Ftimiweb.minidns.net%2F%7Eangel-timi%2Fkodomobonuta%2Fmovie%2Fsapporo20060816-1.mpg%2824.1MB%29
http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Ftimiweb.minidns.net%2F%7Eangel-timi%2Fkodomobonuta%2Fmovie%2Fsapporo20060816-1.wmv%284.81MB%29

http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

大地震が起きないうちに  投稿者:DOSANKO  投稿日:2007年 3月29日(木)02時17分0秒 z95.58-98-123.ppp.wakwak.ne.jp   返信・引用
  能登半島の地震はかなりの被害のようですが、
私が北海道からこちらに出てきて驚いたことの一つは地震が多いということです。
年がら年中揺れている感じだ。北海道にいた頃に大きく揺れたという記憶は、
小学一年のとき夕食中のこと、驚いて外に飛び出したものである。近所の人も驚いて飛び出していました。
記憶としてはっきりあるのはそのくらいです。それでもせいぜい震度3か、せいぜい4近くぐらいではなかったかと思う。
こちらでは震度3などは少なくないのでさほど驚くほどではありません。
関東地方は過去の例では100年程度ごとに大地震が起きているので、いずれは起きるであろうから、
それまでに北海道に戻りたいと思っていますが、いつ起きるかこれだけはわかりません。
こちらにいるうちは起きないことを祈るだけだ。

http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

函館こども踊り  投稿者:DOSANKO  投稿日:2007年 3月30日(金)21時49分10秒 z95.58-98-123.ppp.wakwak.ne.jp   返信・引用  編集済
  「子供盆おどり唄」は道南函館地方には伝わっていないとされています。
その函館地方ですが、かっては「函館こども踊り」というのがあり、
函館に古くから住んでいる人には馴染みの音楽だそうです。
「函館こども踊り」のSPを紹介している「SPレコードで辿る函館史」というサイトがあります。
それによると、佐藤恵子とキング児童合唱団の歌です。
編曲が「子供盆おどり唄」と同じ山本雅之というところが興味深い。
この曲いまでは聞かれなくなったそうだが、その理由の推測が書かれていて、その一つとして、
「こども盆踊り」の曲が流行ってきてそちらの方に移行してしまったということではないかとあります。
函館地方では「子供盆おどり唄」は使われていないのでは? あるいは使われた時期もあった?
そのサイトではその他にも「函館五稜郭音頭」、「函館行進曲」、「函館小唄」、「函館港おどり」、
「函館日日新聞社歌」、「函館港まつり」、「函館ステップ」といったご当地SPが紹介されています。

「SPレコードで辿る函館史」
http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fwww.geocities.jp%2Fqunquejp%2Fdounannsannpo3.html

ここでは、「SPレコードで辿る函館史」から「函館こども踊り」の部分を引用で紹介します。
次からが引用箇所です。

函館こども踊り

このSPレコードは私の最も大切にしているレコードです。函館に古くから住んでいる人には馴染みの音楽です。
でもかなり前から聴かれません。以前は港祭りに各地域でやぐらを囲んでこの曲で踊られていたものです。
この理由を私なりに推測してみると、
やぐらを囲んでの踊りに男性も参加するようになったことがあるのではないかと思います。
歌詞内容が女の子に限定されているのです。
もうひとつは「こども盆踊り」の曲が流行ってきてそちらの方に移行してしまったということではないかと思います。
この「函館子供踊り」は歌詞も多分に文学的ですので、やや高踏的で気取りすぎと思われたのかもしれません。
この歌詞の印刷物を捜しているのですが、まだ見つかりません。
レコードを聴いても何箇所か文句が聴き取れないところがあるのです。
反対面が「こんな小さな窓なのに」という童謡です。この曲も踊りの合間に聴いたような記憶があります。


さあさ 踊ろう おてんばさん
おててつないで 輪をつくり
ちょっと きれいな こどもの踊り
さあさ 踊れば 月もでる


さあさ 踊ろう べっぴんさん
おがっぱふりふり 輪をつくり
ちょっと しなよる こどもの踊り
さあさ 踊れば 花も咲く


さあさ 踊ろう おしょまさん
あねさんかぶりで 輪をつくり
ちょっと かわいい こどもの踊り
さあさ 踊れば 鳥も鳴く


さあさ 踊ろう むっつりさん
ごきげん なおして 輪をつくり
ちょっと 明るい こどもの踊り
さあさ 踊れば 鈴も鳴る

http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

エキゾチックな函館には「子供盆おどり唄」は似合わない?  投稿者:DOSANKO  投稿日:2007年 4月 3日(火)01時16分27秒 s133207.ppp.asahi-net.or.jp   返信・引用
  「子供盆おどり唄」はいまでは道南函館地方ではほとんど使われていないのであろう。
私がイメージする函館は、北海道では一番古くから開けた地域だけに、
北海道というよりは本州の延長のような感じにも見えます。
開拓地の風土を感じさせる「子供盆おどり唄」の歌詞は函館には少し違和感があるのかも?
実は私は一度だけ函館に行ったことがあるのです。中学校の修学旅行です。
通過ということであれば、青函航路があった頃に函館は鉄道から連絡船へ何度も乗り換えています。
修学旅行で見た、函館山からの景色、トラピスト修道院などは、とてもエキゾチックなものを感じたのです。
そういったエキゾチックな町並みと「子供盆おどり唄」の歌詞は似合わなずミスマッチなのか?

http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

ドンドンドンと打て、函館音頭  投稿者:DOSANKO  投稿日:2007年 4月 4日(水)16時19分13秒 s133207.ppp.asahi-net.or.jp   返信・引用
  「子供盆おどり唄」は道南函館地方では使われないことは興味深い。
あるサイトによると、函館港祭りでは、「月が出たでた」(炭坑節と思われる)とか、
「ドンドンドンと打て、函館音頭」という函館音頭が主流らしい。
「子供盆おどり唄」が使われないこともそうだが、
炭坑節は炭鉱地帯でもないのに全国的に使われているのはなぜだろうと思う。

あるサイトの記述(キャッシュ)を紹介します。
http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2F72.14.235.104%2Fsearch%3Fq%3Dcache%3AGdaNw0uhIxsJ%3Aosteopathy.cool.ne.jp%2FNationalPark%2FInMyBoyhood%2FTenKisetu.html%2B%25E5%25AD%2590%25E4%25BE%259B%25E7%259B%2586%25E8%25B8%258A%25E3%2582%258A%25E6%25AD%258C%26hl%3Dja%26ct%3Dclnk%26cd%3D50%26gl%3Djp

(次からがあるサイトの記述です)
港祭りの町内盆踊り
 函館はお盆祭りのことを港祭りと呼んだ.
 どこでも,また,今でも見られるがこのころになると,町内会ごとに公園や空き地に櫓が組まれ,
そこで太鼓を叩き盆踊りの音楽に合わせて踊るのである.
 ちなみに函館では、札幌周辺をはじめ、北海道全域で歌われる「子供盆踊り」は歌われない。
「月が出たでた」とか、「ドンドンドンと打て、函館音頭」という函館音頭が主流である。
 町内会での盆踊りでは子供らに景品を配るのであるが,
私らにとってみれば夜遅くまで遊べるのと景品が楽しみであった.
 刑務所グランドと呼ばれていたグランドに櫓が組まれ,
そこでは2つの町内会が合同で港祭りをやっていたが,
どうももう一つの町内会の方が景品が良いようであったと,皆言っていた.

http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

美幌ふるさと盆おどり  投稿者:DOSANKO  投稿日:2007年 4月 7日(土)02時10分46秒 s133207.ppp.asahi-net.or.jp   返信・引用  編集済
  北海道は札幌一極集中の加速で、地方はどこも人口減が深刻です。
地方では盆踊りもほとんど廃止されてしまいあまり行われていないのではないかと数年前までは思っていた。
「子供盆おどり唄」について調べていくと、まだまだ思っていた以上に多く行われているのがわかりました。
当然ながら人口は減って参加者も少なくなってはいるが、
町おこしという観点から細々とではあるが命脈を保っているというのが現状であろう。

美幌町のブログをみると、昨年も「美幌ふるさと盆おどり」が行われているのがわかります。
美幌町といってもどこにあるのかわからなかったが、
「北海道網走郡美幌町をもっと有名にさせて」などとブログにあるので網走でした。
やはり、手拍子そろえての子供盆踊りは懐かしいようですね。

「美幌町のブログ」(2006年8月12日)
http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fblog.goo.ne.jp%2Fqrium%2Fe%2Ff031efb74397df409438f72cda01f35b

(以下、「美幌町のブログ」(2006年8月12日)からの引用箇所です)

本日より、美幌小学校グラウンド で「ふるさと盆おどり」が開催しています。
射的、くじ引き、ダーツなどの子供の楽しめる場所もあり、
うどん、そば、焼きそば、焼き鳥、トロピカルジュース、
フランクフルト、スピン、チョコバナナなどの屋台もあります。

8月12日(土)・13日(日)で、時間が午後3時〜8時です。
家族で、美幌の夏を楽しむのもいいかも・・・・

北海道網走郡美幌町をもっと有名にさせて

コメント

Unknown (kazu)
2006-08-13 01:40:17

盆踊りの時にながれる曲って昔から同じなんでしょうか?
・・・・手拍子そろえて・・・なんとか?ってやつ

いいな〜

Unknown (tokamin)
2006-08-13 08:01:26

母が●●婦人会の名で踊ってましたっけ!

懐かしいですね (yuuhinoauke)
2006-08-13 14:33:19

昔、美幌の盆踊りは、曲が変わっても踊りは全部同じでしたが今はどうですか。
 関東では昔から曲ごとに踊りが違います。

おひさ〜〜 (ばなな)
2006-08-13 17:14:07

昔、美幌の盆踊りは、曲が変わっても踊りは全部同じ・・・・・??
ず〜〜〜っと同じ曲(子供盆踊りでキャラメルとかが配られた後→北海盆歌)でなかったでしたっけ・・・・・?
昔は最後の仮装とかの時間になると5列・・・6列・・・7列ぐらいの輪になって、
熱い踊りが繰り広げられ、見物客も何重にもなっていて子供の私は父の肩車で見ていました。
あぁ・・もう35年くらい前・・・!!!
そんな本州さながらのあっつあつの盆踊り、何故?
時代は変りましたね・・・

北海盆踊り (dansu)
2006-08-13 18:51:13

こんばんわ、北海道の盆踊りは、美幌にかぎらず北海盆歌で
歌詞は変っても、リズムは同じで、踊りも同じなのが、普通で不思議に感じていませんでした。
子供盆踊りも 「手拍子そろえてシャシャンコシャン」で今夜もやってました

やっぱり! (kazu)
2006-08-14 14:09:36

今でも、手拍子そろえて・・・・なんですね!!!
わ〜、超超なつかしいですよ。
もう泣きそう。。。。

Unknown (Unknown)
2006-08-25 00:26:37

いいですね 子供盆踊り!
昔 青山の丸美さんの広場で踊りました。
北海盆踊りの『どっこい どっこい どっこい 納豆?』
途中に入るやつ いっつも納豆って聞こえてました。
あの生歌がいいんですよね

http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

盆踊り唄と盆唄  投稿者:DOSANKO  投稿日:2007年 4月10日(火)14時17分39秒 s133207.ppp.asahi-net.or.jp   返信・引用
  あるところに、盆踊りの歴史といことで、盆踊り唄と盆唄の違いについて書かれています。
http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fserikomi.uozu.net%2F50th%2Foutline%2Fhistory.htm

それによると「盆踊り唄と盆唄について」次のように書かれています。
つぎからが引用箇所ですが、タイトルからは「子供盆おどり唄」は前者で、「北海盆歌」は後者になっているが。。。

(盆踊り唄と盆唄について)

盆踊りと言うと同じように考えられてきていますが、
正確には盆踊り唄と盆唄の違いははっきりしていたと謂われています。

(盆踊り唄)

仏教以前からの固有信仰「農耕儀礼の季節的行事」の中にあったお盆行事が、
鎌倉中期以後都を中心に全国的に流行した。(「空也上人」や「一遍上人」等によって始められた)
その念仏踊りの習俗と、これに前後して神送りの踊り、これが慶長年間になって伊勢踊りと呼ばれるようになりました。

この二つの行動文化が次第に習合され、盆の神送りとなり、
やがて精霊を迎えたり送ったりする魂迎えや魂送りの踊りへと移行して長い戦国の世も終わり、
江戸時代の初期当たりから全国的習俗として定着してきたものです。

通常お盆の13日〜16日にかけて、お宮、お寺の境内や町村の広場で老若男女が大勢踊り、
盆に招かれてくる精霊を慰め、またこれを送る踊りと考えられています。

(盆唄)

本来の盆唄というのは盆行事の精霊供養歌謡の事で、子供が管掌するものと謂われていたようです。
まだなにものにも毒されていない清浄な子供の声が、一番先祖の御霊が喜んでくれるものとされていました。

童謡と書いて「わざ唄」と呼んでいた古代からの習俗が継承されたもので、
関西地方の子供達が歌っていた「おんごく」とか、秋田県の童謡「たなばた」地元富山県の「さんさい踊り」等は、
盆歌謡の母胎となっていると謂われています。

http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

函館駐屯地で子供盆踊り  投稿者:DOSANKO  投稿日:2007年 4月14日(土)19時22分35秒 s133207.ppp.asahi-net.or.jp   返信・引用
  陸上自衛隊北部方面隊のHPでは、ことしの行事予定が出ています。
各駐屯地でも盆踊り予定も出ています。早いものでもうそんな季節なんですね。
当然ながら子供盆踊りの予定もあります。
注目すべきは、函館駐屯地盆踊り大会 平成19年8月5日(日) で、子供盆踊りがあることになっている。
曲ははたして「子供盆おどり唄」なのか? 気になるところです。
なにしろ函館では現在「子供盆おどり唄」は使われていないと聞くからです。

陸上自衛隊北部方面隊のHP「演 奏 会 等 の お 知 ら せ」
http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fgsdf%2Fnae%2Fonngaku%2Fonngakumaturi.htm

http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

札幌大通公園 8月15日の画像  投稿者:DOSANKO  投稿日:2007年 4月16日(月)00時36分33秒 s133207.ppp.asahi-net.or.jp   返信・引用  編集済
  昨年は札幌大通公園は8月14日と8月16日の子供盆踊りを見物というか収録してきました。
ビデオの収録に忙しく、じっくり見物できなかったというのが本当のところです。
その間の8月15日の画像が見つかったので紹介します。
クリックで拡大

http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

また別バージョン、場所は不明  投稿者:DOSANKO  投稿日:2007年 4月19日(木)01時55分38秒 s133207.ppp.asahi-net.or.jp   返信・引用
  あるブログでケータイカメラで撮った動画かもしれないが、数秒程度の子供盆踊りの動画があります。
聞いてみたところ別バージョンのタンポポ児童合唱団版でした。別バージョン意外にも多くあるものです。
場所は不明ですが、札幌かその近辺に人みたいです。
「盆踊り」2006.08.13 Sunday分でその動画も見れます。

NIYON's
*みたよんだきいたMEMO *PHOTO *日記
http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fniyons.jugem.cc%2F%3Fcid%3D15

実家の近所の公園にて。
まずはお馴染み子供盆踊りから。
ちゃんこちゃんこです。
北海道スタンダード。

http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

小樽には「子供盆おどり唄」は浸透していない?  投稿者:DOSANKO  投稿日:2007年 4月24日(火)14時38分48秒 s133207.ppp.asahi-net.or.jp   返信・引用  編集済
  小樽には「潮音頭」があることは、以前に書いたことがあります。
そのときは「子供盆おどり唄」も使われているとのことだった。
そのあたりは会場によっては違うのであろうが、
小樽では「子供盆おどり唄」はあまり浸透していないらしいことが書かれているサイトもあります。
「佐々木智子の日々是更新♪〜*tomo♪*FMおたる☆76.3MHz 」というところで、
なぜか時期はずれの2月にアップされています。
引用で紹介します。

「佐々木智子の日々是更新♪〜*tomo♪*FMおたる☆76.3MHz 」
http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fblog.goo.ne.jp%2Fkokko0615%2Fe%2F77cd3bf2a5dad8b7547186f57c13ff86

(次からが、「佐々木智子の日々是更新♪〜*tomo♪*FMおたる☆76.3MHz 」から引用した部分です)

足のすくむ週頭〜2/11&12
[ Weblog ] / 2007年02月16日

シャンコシャンコシャンコ シャシャンコシャン
手拍子そろえて シャシャンコシャン

って知らないらしい、おたるっこは。

小樽に暮らして10年。
随分、この街にもなじんできたように思い込んでいたけれど、過去50年余り、北海道全域で歌われ、
また踊られていると信じて疑わなかった“子供盆踊り唄”が、小樽人にはまったくもって浸透しておらず、
よってあの郷愁を誘うはずの♪ひろろ〜ひろろ〜♪という頼りなげなイントロすら、
彼らの心を揺さぶらないのだそうだ。

なんで?

踊ったじゃん。
ちっちゃい頃さぁ、学校のグランドで。

町内会館の裏で。

近所の公園で。

盆踊りのあとには
「おめめをつぶって、おちょうだいっ♪」
って、しゃがんでさ、お菓子とかもらったじゃん?

リスナーのお一人の推理では、北海道中が盆踊りに興じる季節、
小樽人は“うしおねりこみ”(=小樽の潮祭りの踊り唄「潮音頭」にあわせて、踊りながら市中を練り歩く)
の準備で忙しく、潮祭りが終われば、夏は終わったも同然。

∴盆踊り文化は無い。

うん、説得力のある意見。

よって、予定していた子供盆踊り唄特集はお蔵入り。
手に入れた、子供盆踊り唄音源も引き出しの奥。

http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

「子供盆おどり唄」普段どうやって聞いているか  投稿者:DOSANKO  投稿日:2007年 4月28日(土)23時32分56秒 s133207.ppp.asahi-net.or.jp   返信・引用  編集済
  私は現在、盆おどり用「子供盆おどり唄」(キングレコード)のシングルカセットテープと、
「子供盆おどり唄」が収められた「仏教童謡第1集 みほとけのこどもたち」(市原栄光堂)のCD、
仏教音楽「盆おどり」(市原栄光堂)のカセットテープ、
「子供盆おどり歌」(キングレコード)のEP盤を持っています。
この曲はいまもよく聞いています。
ではどれで聞いているかというと、やはり「子供盆おどり唄」(キングレコード)のシングルカセットテープです。
ただ、そのままカセットデッキで再生して聞いているわけではない。
それは後に述べるとして、まず、このテープが音的に一番バランスがいいということがあります。
市原栄光堂のCDとカセットテープの音の傾向は似ていて、やや線が細く音の豊かさはいま一つな感じです。
「子供盆おどり歌」(キングレコード)のEP盤は古いものを入手しただけにあまりコンディションはよくない。
雑音が多いし、致しかたないところである。データ収集としてのコレクションと考えている。
先に「子供盆おどり唄」のシングルカセットテープは、
そのままカセットデッキで再生して聞いているわけではないと書きましたが、
まず、デジタルノイズリダクションを採用しているパイオニアのT−D7というカセットデッキで
テープ特有のヒスノイズを取り除いたものを、ハードディスクドライブを搭載したヤマハのCDR−HD1300
というCDレコーダーで、一旦ハードディスクに録音し、
その編集機能でトラックをきちんとしたところで区切り、ナンバーを付け後CD−Rに焼いたのである。
当然ながらヒスノイズはほとんど聞き取れないが、
デジタルノイズリダクションといえども、マスターテープに入っているノイズまではなくならないようだ。

http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

「子供盆おどり唄」のマイコレクション  投稿者:DOSANKO  投稿日:2007年 5月 3日(木)13時43分53秒 s133207.ppp.asahi-net.or.jp   返信・引用
  持田ヨシ子版の「子供盆おどり唄」が収録された商品の現行品で発見できたものは全部持っていますが、
いま現在のコレクションを写真で紹介します。
これだけあれば一生聞いていくには不足しないでしょう。
あとはタンポポ児童合唱団の別バージョンが入手できればいいのですが道は険しそうです。

http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

子供盆踊り唄 平松一郎 童話詩人?!  投稿者:DOSANKO  投稿日:2007年 5月 6日(日)00時00分42秒 s133207.ppp.asahi-net.or.jp   返信・引用  編集済
  N45-50というブログを見たら、
「子供盆踊り唄 平松一郎 童話詩人」ということで、
「子供盆踊り唄」の作詞は平松一郎となっていました。これ単なる間違い?
それはともかく、引用で紹介しているコメントにありますが、
‘小学校の校歌は忘れてしまいましが、この唄は多分唄える気がします。’とあります。
私もまったく同じで、これこそ道産子というものです。

N45-50
ロシア・サハリンと北海道を結ぶ架け橋ネット
Rがタイトルにあるとロシア語対応です
http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fblog.goo.ne.jp%2Fn4550%2Fc%2Fc879a99a03d5da2b77a8df6a75bcccee

単なる間違いなのか? どうかわかりませんが、引用で紹介します。
(次からがN45-50からの引用箇所です)

「子供盆踊り唄 平松一郎 童話詩人」(2007-04-15 07:53:31)
子供盆踊り「シャンコ シャンコ シャンコ シャシャンガ シャン」と夏の風物詩である盆踊り。
この作詞をしたのは、平松一郎(1910-1969)は茨城県の生まれで1928年に来道し江別第一中学で教鞭をとっていました。
その間に、詩人の才能を発揮して多くの童謡集を世に送り出しました。
この「子供盆踊り唄」は、日本が敗戦で廃墟した状況から
将来子供たちが健全に育って欲しいとの願いから作られたものです。
童話「ランプと仔馬」なども刊行され江別文学にその足跡を残しています。
現在、作品展が開催されています。
場所 江別市情報図書館 ロビー 期間5月24日まで

これからも子供達にこの唄が歌い続けられる事を願っています。


コメント

幼いころ夏の思い出 (sugiyamenko)
2007-04-15 10:16:16

「子供盆踊りの唄」今でもお盆ともなれば、あちこちから聞こえてくる懐かしいメロディーと歌詞。
江別の先生の作詞とは、知りませんでした。
小学校の校歌は忘れてしまいましが、この唄は多分唄える気がします。貴重な情報有難うございます。

http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

‘ちゃんこ ちゃんこ’と聞こえるのは避け難いのか?  投稿者:DOSANKO  投稿日:2007年 5月 6日(日)18時48分8秒 s133207.ppp.asahi-net.or.jp   返信・引用
  「子供盆踊り唄 平松一郎 童話詩人」では、‘シャンコ シャンコ’としていましたが、
やはり一般では‘ちゃんこ ちゃんこ’と聞こえるのは避け難いのか?

ある劇団のことについて書かれたブログで「みんなで盆踊り の巻き」ということで、
人形の画像付きで子供盆踊りについて楽しく紹介されています。

donぶら子 どんぐりブライス劇場 みんなで盆踊り の巻き
http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fblogs.yahoo.co.jp%2Fkurikuridongurimanako%2Ffolder%2F147001.html

(以下、「みんなで盆踊り の巻き」から引用した箇所です)

みんなで盆踊り の巻き 2006/8/16(水) 午後 9:46

ここ何日かは、夕方になると「ちゃんこ、ちゃ〜んこちゃんこ、ちゃちゃんこちゃん♪」
と盆踊りの曲が聞こえてきてました。

でも、この曲って全国共通なんでしょうか???
場所によって曲が違ったりするのかしら?

盆踊りは小さい頃は浴衣を着て、最後にもらえるお菓子や景品が欲しくて踊りにいってましたねぇ。
年々景品が、ケチくさくなっていくのが悲しかったのを覚えています(笑)

我が家のブライスたちも盆踊りを楽しんでいるようです!!
ちょっと目立ちたがり屋が多くて困りますが・・・・。
景品はなんだったのでしょう???

http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

トンネルを抜けるとそこは赤平だった  投稿者:DOSANKO  投稿日:2007年 5月 8日(火)00時46分12秒 s133207.ppp.asahi-net.or.jp   返信・引用  編集済
  私は歌志内市に住んでいたことがあります。上歌地区にも一時いました。
だから「トンネルを抜けるとそこは赤平だった。」ということになります。
赤平市の茂尻には親戚があったので小さな頃に親に連れられ何度か行ったことはありますが、
町並みなどはほとんど記憶にはありません。
赤平市はご存知かって炭鉱の町、
「帰るたびになんだか寂しくなってる町並み。人がますます歩いていない。」とお書きになられています。
私も昨年砂川市に帰りました。炭鉱の町ではないがかっての賑わいはなく、
昼間でさえ人っ子一人も歩いていないといった感じです。すっかり寂れたものです。
夕張市が財政破綻するというご時世、もはやかっての賑わいを取り戻すなどということはありえないのだろう。

ある2チャンネル?に、「赤平について Ver.11 」というスレがあります。
http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2F72.14.235.104%2Fsearch%3Fq%3Dcache%3Anp6PKfo5jdYJ%3Ahokkaido.machi.to%2Fbbs%2Fread.pl%253FBBS%253Dhokkaidou%2526KEY%253D1121169944%2B%25E5%25AD%2590%25E4%25BE%259B%25E7%259B%2586%25E8%25B8%258A%25E3%2582%258A%26hl%3Dja%26ct%3Dclnk%26cd%3D281%26gl%3Djp

そこにですが、次のような投稿があります。
いまは私と同じ千葉県人の方のようです。
子供盆踊りの曲について触れられています。やはり懐かしいですね。

(次からが千葉県人投稿部分を抜粋したものです)

今は千葉県民 投稿日: 2005/09/30(金) 17:14:31 ID:8oVpLBZY [ 58x80x143x12.ap58.ftth.ucom.ne.jp ]

私は生まれも育ちも、赤平は、百戸・茂尻で育ったオッサンです。
数十年前に近くの工高を卒して道外就職。時の流れのままに流れついたは千葉県民。
このスレ発見で懐かしくなりカキコします。
8月に帰省ったが、千葉なみに暑くてヒーコラした。
でも夜は窓を開ければかなり涼しくて助かった。でないと寝れずでマイッタであろう。
8月帰ったとき、ニッショー前でやっていたイベントでYOSAKOIを生まれて初めて見た。
よしあしはワカランが「これがYOSAKOIなのか!」感動した。
あと子供盆踊りの曲、懐かしかった。あの曲は関東では使っていない。
帰るたびになんだか寂しくなってる町並み。人がますます歩いていない。
ちょっとさびしかった。住友の立坑を記念にカメラに収め帰ってきた。

http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

以上は、過去順181番目から200番目までの記事です。 6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  |  《前のページ |  次のページ》 
/17 




   
teacup. ] [ 女子高生に人気のオリジナル名刺! ] [ The自己紹介 ] [ 超カンタン掲示板作成! ] [ 広告ナシBBS ] [ ブログでお小遣いGET! ]
RSS

パスワード

teacup.AUTO BBS Lv3