手拍子そろえてシャシャンがシャン

道産子なら誰もが懐かしい北海道の夏の風物詩「子供盆おどり唄」の掲示板です。





今年は暖冬  投稿者:DOSANKO  投稿日:2007年 2月16日(金)00時46分23秒 z34.61-45-87.ppp.wakwak.ne.jp   返信・引用
  今年は全国的に暖冬です。これほどの年はあまりないのではないかと思われます。
凍てつくような寒さは自分でも今年はまだ経験していません。
暖冬で困るのが雪まつりです。
第58回さっぽろ雪まつりは2007年2月6日(火)〜12日(休・月)までの7日間開催されています。
夏に盆踊りが行われた大通公園は、冬には雪まつり会場に転じます。
もちろん北海道も暖冬傾向で雪像の製作には苦労したようである。

http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

名寄でも盆踊り  投稿者:DOSANKO  投稿日:2007年 2月17日(土)01時23分13秒 z34.61-45-87.ppp.wakwak.ne.jp   返信・引用  編集済
  足寄を北のほうと思ってしまったのは名寄とイメージがダブルためです。
当然ながら名寄でも盆踊りは行われます。
古い記事になるが、名寄新聞社の地域ニュースから「去り行く夏を惜しむ名寄と風連で盆踊り」を引用で紹介します。

名寄新聞社の地域ニュース「去り行く夏を惜しむ名寄と風連で盆踊り」(2003年8月18日)
http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fwww.nayoro-np.com%2Fnews%2F2003-08-18.html

(以下が「名寄新聞社の地域ニュース」からの引用箇所です)

【名寄・風連】名寄市と風連町で16日から17日にかけて、盆踊りが開かれ、
それぞれの町で趣向を凝らした企画を組み、多くの住民が参加し、去り行く夏の夜を楽しんだ。
 名寄市の市民納涼盆踊り大会は16、17の両日、午後6時から南広場を会場に開かれた。
 昭和61年から毎年、実行委員会(佐川惇委員長)を組織して実施。
名寄の夏の最後を締めくくるイベントとなっている。
年々参加者が減少しているため、昨年から仮装の賞品を中止、
子供たちが参加しやすいように子供盆踊りの時間を設けている。
 浴衣姿の子供や、家族が参加。今年は2段の大きなやぐらを囲んだ。
以前は町内会での盆踊りなどで親しまれた「子供盆踊り」の音楽に合わせて、元気いっぱいの踊りを見せた。
 午後7時からは一般の盆踊り。開会式では、佐川委員長と島多慶志市長が、
「踊りの輪に入ってふるさと名寄を楽しんでください」とあいさつ。
 歌と生演奏が流れ、浴衣姿や普段着の人たちが涼みながら踊りを満喫。
太鼓の力強い演奏に合わせ踊る姿を眺める市民の姿も見られていた
 主催者によると踊り手と観衆合わせて、16日はピーク時に踊った570人を加えて、延べ1500人が、
17日はピーク時に630人が踊り、観衆を含め、延べ1600人が会場を訪れた。
 風連町では'復活!「夏の年賀状」人情ふれあい盆踊り'が、
16日午後6時半から 同実行委員会の主催で、町商工会館前が会場となった。
 町内の盆踊りは以前、ふるさとまつりの一環として開かれていたが、
スタッフの都合などで5年前の開催を最後に休止されていた。今年「再び盆踊りを」と、
風連町商工会青年部(和田英則部長)などが中心になって実行委員会を組織し、復活させた。
 子供の踊りをはじめ、個人や3人以上の団体が仮装と踊りを披露。やぐらの周囲を曲にあわせて踊り、
パフォーマンス。会場内には売店が並び、観衆もたくさん。短い夏の一夜を楽しんだ。

http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

Re: 三井芦別の昔の子供盆踊り風景  投稿者:tama  投稿日:2007年 2月20日(火)12時47分9秒 eatkyo149179.adsl.ppp.infoweb.ne.jp   返信・引用
  こんにちは、はじめまして。「芦別物語」の建築猫tamaと申します。
こちらに書き込んでもいいのかな?

私のサイトを取り上げていただき有難うございます。
大変ユニークかつ緻密なサイトですね。
感心しております。
子供盆踊り歌に関しては三井芦別にもsuzu103さんという方が大変熱心です。
そのうち伺うと思いますが、これからもどうぞよろしく!!

http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Faatama.saloon.jp%2F

 

「芦別物語」を発見したときは大変感動  投稿者:DOSANKO  投稿日:2007年 2月20日(火)17時45分56秒 z34.61-45-87.ppp.wakwak.ne.jp   返信・引用
  建築猫tamaさん、はじめまして
こちらこそ紹介していただいてありがとうございます。
かっての炭鉱の町出身者の一人として、あなた様のサイト「芦別物語」を発見したときは大変感動しました。
私の場合は歌志内などですが、頼城にあるような炭住と人々の光景はそっくりです。
いまとなっては貴重な三井芦別の資料がこれほどまでに残されているとははっきり言って驚きです。

芦別は親戚がいたため子供の頃は何度か行ったことがあります。
それから数十年行ってません。頼城に行くことはないでしょうが、
北海道大観音などがあるので今年か来年の夏には一度見物してみたいなと思っています。
ついでに本場の子供盆踊りでも見物できたらいいなと思います。

自分のほうのサイトは季節外なので大方の関心外であろうと思います。
それでも何とかサイトは維持していくつもりです。
気が向いたときでいいですから是非いらっしゃってください。

http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

Re: 「芦別物語」を発見したとき  投稿者:tama  投稿日:2007年 2月20日(火)19時05分40秒 eatkyo149179.adsl.ppp.infoweb.ne.jp   返信・引用
  > 気が向いたときでいいですから是非いらっしゃってください。

一つのテーマでこれだけ深い内容。感服いたします。
これからもちょくちょく遊びに参ります。

ところで「自己紹介」を拝見しますと、私と同じ千葉県ですね。
仕事場は東京ですが、住んでるのは千葉の柏です。
意外と近いところからお互い、遠く離れた北海道の話題を発信している訳ですね。
ますます親近感わきます。

http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Faatama.saloon.jp%2F

 

北海道を離れているからこそできることがある  投稿者:DOSANKO  投稿日:2007年 2月21日(水)00時20分54秒 z34.61-45-87.ppp.wakwak.ne.jp   返信・引用
  tama さん、こんばんは
私は船橋だから隣の市ということになりますね。
最近は広域合併が多いので、もしかしたら将来同じ市になるなどということもないとはいえないですね。
お互い北海道の話題を発信している訳ですが、北海道を離れているからこそできることがあるのだと思います。
もし私がずっと北海道に住んでいたとしたら、
はたして「北海道の夏の風物詩 子供盆おどり唄」というサイトを作ったであろうか?
北海道にいたとしたら、当たり前すぎる文化でサイト制作などまず考えなかったでしょうね。
北海道を長年離れていたため懐かしさのあまり作ったものだし、深く調べてみる気にもなったのです。

>子供盆踊り歌に関しては三井芦別にもsuzu103さんという方が大変熱心です。

‘「子ども盆踊り唄」につきまして、判明した部分を簡単に説明いたします。’というページが次にあります。
やはり熱心な方のようですね。
http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fwww.catv296.ne.jp%2F%7Esuzu103%2Fasibetu2005.htm

千葉県にはもう一人北海道出身で「子ども盆踊り唄」に熱心な方がいらっしゃいます。
てっちんパパという方で、この掲示板にもお書きになられています。

「てっちんパパひとりごと」
http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fhoihoi-techin-papa.cocolog-nifty.com%2Fhitorigoto%2Fcat3230416%2Findex.html

http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

三井芦別の盆踊り  投稿者:tama  投稿日:2007年 2月21日(水)20時12分11秒 eatkyo149179.adsl.ppp.infoweb.ne.jp   返信・引用
  三井芦別の盆踊り行事表がありましたので急遽掲載しました。
こちらにも子供盆踊りが載っています。
ご参考までに。
http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Faatama.saloon.jp%2Fashibetu%2Fother%2Fbon-gyoujiyotei-kiji.html
 

Re: 三井芦別の盆踊り  投稿者:DOSANKO  投稿日:2007年 2月21日(水)22時50分27秒 pl022.nas511.o-tokyo.nttpc.ne.jp   返信・引用
  tamaさん、こんばんは
貴重な資料ありがとうございます。
昭和52年のお盆行事の予定表を拝見させていただくと、当時はまだ連日連夜盆踊りは行われていたことがわかります。
それにしても時間が長いのには驚きますね。
頼城・緑泉地区は17時30分の子供盆踊りの開始から、大人盆踊りが終わる23時まで何と5時間半です。

昭和52年というと炭鉱産業も斜陽化が進行し閉山も相次いだ頃ではないかと思います。
それでもまだ盆踊りは盛んに行われていたのがわかります。
場所をみると駅跡などで行われているというのはやはり寂しさを感じますね。
 

‘ちゃんこ’と‘しゃんこ’  投稿者:DOSANKO  投稿日:2007年 2月24日(土)00時26分34秒 z34.61-45-87.ppp.wakwak.ne.jp   返信・引用  編集済
  suzu103さんの‘「子ども盆踊り唄」につきまして、判明した部分を簡単に説明いたします。’
を拝見させていただくと、
suzu103さんは、子供盆おどり唄を‘「ちゃちゃんこ節」と記憶していました’とあります。
私の場合はというと「ちゃんこちゃんこの歌」ですね。

北海道では多くの人が知っている曲ではあるが、正式なタイトルがあまり知られていないため、
お囃子の‘ちゃんこちゃんこ’と聞こえる歌詞が印象的であるためにその部分を取ってのものです。
正式には‘しゃんこしゃんこ’が正しいのですが、
このことについて江別文学NO.66‘「子供盆おどり唄」五十年のあゆみ’に記述があるので抜粋してみます。

(次からが、‘「子供盆おどり唄」五十年のあゆみ’の記述です)

いささか、この七、八、九月は、『子供盆おどり唄』で目を回した。
もともとこの唄は昭和27年(一九五二)五月キングレコードから、全国に発売され北海道教育委員会選定である。
ちょうど五十年を迎えた。当時とても歓迎され以後三万枚が、
全国で普及活用され懐かしいメロディーとして親しまれてきた。
その証拠に、「子供盆おどり唄を知っていますかと聞けば、
「ほら、シャンコシャンコ、シャンコ、シャシャンがシャン手拍子シャシャンがシャンでしょ」と反射的に答えが返る。
ただ、最近、時には「チャンコ、チャンコ」と記憶する人が二十五歳以下にある。
なぜか?このことは少し後で触れたい。

以上の部分が‘「子供盆おどり唄」五十年のあゆみ’の記述ですが、
これをお読みになられた方は誰しもが首をかしげるのではないかと思う。
「チャンコ、チャンコ」は平成7年発行のタンポポ児童合唱団版が歌詞をそのように代えてからといいたのだろうが、
何も二十五歳以下に限らず多くの人が「チャンコ、チャンコ」と記憶しているはずです。
元版の持田ヨシコ版は正式には「シャンコシャンコ」ですが、
よほど注意して聞かないかぎり「チャンコ、チャンコ」と聞こえるのです。
タンポポ児童合唱団版は「チャンコ、チャンコ」と聞こえるという現実にあわせた改定だったのでは?
毎年お盆になって「子供盆おどり唄」が聞こえてくると、
「ちゃんこちゃんこが始まったよ。行かないの?」と母親にせかされた記憶がある人もいるに違いありません。
母親も子供だったころから「ちゃんこちゃんこ」と記憶していたのです。

http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

1曲のみが延々と繰り返されることが多いが、やはりダビングで  投稿者:DOSANKO  投稿日:2007年 2月25日(日)15時32分54秒 z34.61-45-87.ppp.wakwak.ne.jp   返信・引用  編集済
  北海道の盆踊りは子供の部が「子供盆おどり唄」や大人の部が「北海盆唄」1曲のみが延々と繰り返されることが多い。
どうやっているんだろうなと思っていました。やはり長時間の連続演奏テープをダビングして作っているんでしょうね。
それらしきことが書いてあるブログがありました。でも「♪〜月はおぼろに・・・」とは?
引用で紹介しますが、北海道でも「子供盆おどり唄」など定番を使わずに「相馬盆唄」を使っていたところもあるとか、
そこにあるように北海道なのに不思議ですね。

ほべりぐカフェ:北海道弁ch
「盆踊りはみなさんチャンコチャンコチャンコ?」2002/06/20/14:13
http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fhougen.atok.com%2Fcafebbs%2Fshowcafebbs.sv%3Fdid%3D1%26start%3D2450%26sid%3Dd77da2aa4f476802

(次からは「盆踊りはみなさんチャンコチャンコチャンコ?」からの引用部分です)

盆踊りはみなさんチャンコチャンコチャンコ? 投稿者:とはずがたり 投稿日:2002/06/20/14:13

オイラ経験なし 子供んとぎは相馬盆踊りと市の盆踊り歌
しっかしなんで北海道が相馬盆踊りだべか?謎
今もきっちし故郷盆踊り大会で踊ってどー
そこは子供も北海盆踊りと市の盆踊り歌だどー
どっこもかっこも子供はチャンコチャンコなんだべか

No.2495 ★投稿者:つらら  ★投稿日:2002/06/20/15:11

昔 町内会の役員してるとき、エンドレステープ作るのにチャンコチャンコかけまくったべさ。
「♪〜月はおぼろに・・・」と流れると 一曲おわりなんだな。頭んなか チャンコでいっぱい。

--------------------------------------------------------------------------------
No.2497 ★投稿者:みゅーぽん  ★投稿日:2002/06/20/16:16

北海道に住んでいたとき、うちの地域は「北海盆唄」だったよ。
なんの疑問もなしに踊っていたけど、去年、大阪の盆踊りは
「河内音頭」だと知って、衝撃を受けた。
考えればそうだよね〜。全国どこも同じってわけじゃないもん。
--------------------------------------------------------------------------------
No.2519 ★投稿者:シタッケラーメン  ★投稿日:2002/06/20/23:50

盆踊りもそうですが、北海道出身の私にとってなじめないのが七夕です。
内地は、7月7日ですがやっぱ8月7日です。あと、京都の地蔵盆も驚きました。手拍子そろえて、チャチャンコチャン。
--------------------------------------------------------------------------------
No.2581 ★投稿者:Show_ginger  ★投稿日:2002/06/22/01:41

札幌の天神山(豊平区平岸)は相馬神社(福島県の祠分けらしい)です。
でも私の知る限り札幌では「子供盆おどり歌」でしたね!
もしかして、もこさんが子供のころ住んでた街も相馬神社なのでは?
--------------------------------------------------------------------------------
No.2588 ★投稿者:とはずがたり  ★投稿日:2002/06/22/07:41

>もこさんが子供のころ住んでた街も相馬神社なのでは?
精進川さん ふーん そうゆう推理も成り立ちますなー
そんだば調査隊出っ発ー
--------------------------------------------------------------------------------
No.2622 ★投稿者:Show_ginger  ★投稿日:2002/06/23/01:19

北海道は神社も寺も本州からのノレン分けだから、同じようなところ多いらしいです。
お寺さんだと、北海道は浄土真宗が多いらしいです。道内各地の『大谷高校』も真宗大谷派の関係でしょ!

http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

その地域の方にしか歌えない独特の県民歌的なモノ  投稿者:DOSANKO  投稿日:2007年 3月 1日(木)00時06分57秒 z34.61-45-87.ppp.wakwak.ne.jp   返信・引用
  Hatena Questionというサイトがあります。
そこに「各都道府県…その地域の方にしか歌えない独特の県民歌的なモノを調べています。」というページがあります。
県民歌的なモノといえば、北海道でいうと「子供盆おどり唄」などがそれに該当するといえよう。
そこでの回答者は県民歌的なページへのリンクをつけているので参考になります。

「Hatena Question」
http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fq.hatena.ne.jp%2F1170220805

次に「Hatena Question」から回答の部分を引用してみました。(以下引用の部分です)

1回答
http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fwww.plaza.across.or.jp%2F%7Ehiromi-o%2Fpref%2F
http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fwww.ymg.urban.ne.jp%2Fhome%2Fbsymg%2Fhp_map%2FLink_50pref.htm
もうリンクされていないところもありましたが、こちらにいろいろあるようです。
私の実家のある北海道、今住んでいる千葉の歌は、知りませんでしたが、
福島出身の人が地元の歌を歌ってくれて、地元の人はみんな知ってるよーと言ってました。

2回答
http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fwww.karii.com%2Futa2.html
沖縄の歌です。
べーべーぬ草刈いが、だんじゅかりゆし、など
作詞、作曲者が不明な歌詞は意味がわからないです。

3回答
北海よされ節(北海道)
江差追分(北海道)
木曽節(北海道)
船こぎ流し唄(北海道)
道南口説(北海道)
ナット節(北海道)
ひえつき節(宮崎県)
竹田の子もり歌(京都県)
花笠おどり(山形県)
            など
参考:http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fpioneer.jp%2Fonkan%2Fshidou%2Fpdf%2F0409%2Fa.pdf%23search%3D%27%25E5%259C%25B0%25...

4回答
http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fwww.gctv.ne.jp%2F%7Ezenzen%2Fsinano.html
長野県の県歌はどうでしょう。
長野の人はほとんど歌えると友人が言っていました。
飲み会の時に長野県人が3人いたので歌ってもらいましたが全員が歌えましたよ。

5回答
http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fplaza.across.or.jp%2F%7Ehiromi-o%2Fpref%2Findex.html

6回答
徳島県には、「徳島県民の歌」という歌があり、テレビで流れていたりするので誰でも歌えます。
http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fwww1.ourtokushima.net%2Fhishoka%2Fkenminnouta%2Ftop.html

ところで、私は北海道出身ですが、上記に掲示のある歌は全くポピュラーではありません。
北海道で誰もが知っている歌と言うと、「子供盆踊り」が思い浮かびます。
大半の地域で、盆踊りに使われています。
http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fja.wikipedia.org%2Fwiki%2F%25E5%25AD%2590%25E4%25BE%259B%25E7%259B%2586%25E8%25B8%258...
--

メロディーには覚えがあったとしても、とても難しい節回しで、歌える人はほとんどありません。
江差追分(北海道)

以下は存在すら知りません。
北海よされ節(北海道)
木曽節(北海道)
船こぎ流し唄(北海道)
道南口説(北海道)
ナット節(北海道)

7回答
http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fja.wikipedia.org%2Fwiki%2F%25E9%2583%25BD%25E9%2581%2593%25E5%25BA%259C%25E7%259C%258...

8回答
全国の県民歌 LINK集
http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fplaza.across.or.jp%2F%7Ehiromi-o%2Fpref%2Findex.html

都道府県民歌 - Wikipedia
http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fja.wikipedia.org%2Fwiki%2F%25E9%2583%25BD%25E9%2581%2593%25E5%25BA%259C%25E7%259C%258...

http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

「子供盆おどり唄」は道民歌みたいなものですね。  投稿者:DOSANKO  投稿日:2007年 3月 1日(木)00時54分2秒 z34.61-45-87.ppp.wakwak.ne.jp   返信・引用  編集済
  みなさんの出身地の県民歌的なものにはどのようなものがありますか?
北海道でいえば、「子供盆おどり唄」などがまさにそうではないかと思うのです。
北海道出身の人しか知らないが、世代に関係なく誰でも知っているし、
あやふやな歌詞ではあっても多くの人が口ずさめると思います。
子供用の盆踊り歌ではあるが、いまの大人も子供の頃はこれで育ってきたのです。
盆踊り自体に興味のない人も、いざ聞けば‘その歌なら聞いたことあるよ’ということになります。
また、言われてみると確かに盆踊りに流れていますね。’となります。
全国的に北海道のご当地ソングとして知られている曲と、
実際にその地で好まれ歌い継がれている曲は必ずしも一致はしないのである。
「子供盆おどり唄」は誰もレコード、テープを買ったりはしないし、テレビ、ラジオ等で流れたりはしないが、
ましてや学校の教科書に載っているわけではない。それでも誰もが知っているのである。

http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

「子供盆おどり唄」のテープが廃盤!?  投稿者:DOSANKO  投稿日:2007年 3月 1日(木)22時23分24秒 z34.61-45-87.ppp.wakwak.ne.jp   返信・引用
  キングレコードの「子供盆おどり唄」のテープですが、HMVのサイトを久しぶりに見てみたら、
‘こちらの商品は廃盤の為、申し訳ございませんがご注文いただけません。’とあります。
昨年7月に私もHMVでテープを買っています。本当に廃盤になってしまったのか?
もう入手できなくなってしまうのか、それともCDに置き換わるのか、そのあたりはよくわからないが、
HMVのサイトにあるように、‘盆踊り用北海道教育委員会選定’です。北海道の貴重な児童文化財でもある。
この録音が入手できなくなってしまうなどということだけはあってはならない。
個人的にはこれからの時代に耐えうる高音質の新録音を作ってでも、
将来に継承していかなくてはならないと思っているのである。

「HMV Cassette   子供盆おどり唄 盆踊り用北海道教育委員会選定」
http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fwww.hmv.co.jp%2Fproduct%2Fdetail.asp%3Fsku%3D55331

http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

桃の節句、ひな祭り  投稿者:DOSANKO  投稿日:2007年 3月 3日(土)17時37分13秒 z34.61-45-87.ppp.wakwak.ne.jp   返信・引用  編集済
  3月3日は桃の節句、ひな祭りです。
北海道は独特な風習が少なくないのですが、ひな祭りに関しては特段違ったものはなさそうである。
この風習ですが、中国の「上巳(じょうし)の節句」に由来するとも言われています。
日本の風習、元を辿れば中国というのは少なくないようです。
この「上巳の節句」は、お祓いの為に、人形を川や海に流す行事であったらしいのですが、
江戸時代よりその人形を「飾り雛」として造るようになったのです。
現在のような段飾りとなったのは明治時代になってからとのことです。
「上巳の節句」ですが、本家本元の中国ではすっかり衰退しました。
いまではひな祭りは日本では女の子の成長や幸福を願う風習として定着しているといえよう。

一方の5月5日の端午節、子供の日は男子の健やかな成長を祝う風習として同じように定着しています。
では中国ではどうか? 端午節そのものは風習として残っていますが、日本の子供の日とは違い、
「重午節」とも称されるこの祭日は中国古代の偉大な愛国詩人屈原氏の記念から由来しています。
紀元前340年に生まれた屈原氏は斉の国と携えて秦の国に抗争するという奇策をもって
楚の国王に進言したが受け入れられず、讒言に陥られ左遷された。
紀元前278年5月5日、楚の国が秦の国に併合されたことを聞いた屈原氏は
汨羅江に身を投じて亡楚に殉死したのである。以後、屈原を記念する祭日になったのです。
中国において日本の子供の日に相当するのは、6月1日の児童節(国際子供デー)が近いのではないかと思われます。

「うれしいひな祭り」のMIDIが聞けます。
http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fhome2.highway.ne.jp%2Fhinachan%2Fureshihina.html

http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

子供盆踊りも立派な風習  投稿者:DOSANKO  投稿日:2007年 3月 3日(土)23時43分57秒 z34.61-45-87.ppp.wakwak.ne.jp   返信・引用
  ひな祭りが日本では女の子の成長や幸福を願う風習、
端午節、子供の日は男子の健やかな成長を祝う風習なら、
子供盆踊りは戦後できたもので歴史こそ浅いが、
いまや北海道の子供たちの情操を育む立派な風習の一つになったともいえるのではなかろうか?
子供盆踊りは「子供盆おどり唄」があってこそのものであるが、
北海道の夏の一時期を彩る風物詩に留まらず、優れた児童文化財でもあるのである。

http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

夏の定番「ソーラン節!?」  投稿者:DOSANKO  投稿日:2007年 3月 4日(日)18時10分36秒 z34.61-45-87.ppp.wakwak.ne.jp   返信・引用
  情報ブログというところに、「夏の定番は!? 好きな盆踊りソングランキング!」ということで、
ORICON STYLEでは、夏祭りで踊りたい「好きな盆踊りソング」をアンケート調査した結果をテーマにしています。
それによると、
1.ソーラン節
2.東京音頭
3.ドラえもん音頭
4.マツケンサンバII音頭
5.炭坑節
という結果らしい。

「好きな盆踊りソング」アンケートの結果では、10代〜20代までのランキングで「ソーラン節」が1位になり、
30代〜40代では東京音頭がトップとのこと、「ソーラン節」はもちろん北海道のものですが、
YOSAKOIソーランの人気の高まりで全国的な人気は高いようである。
当の北海道ですが、「ソーラン節」は盆踊りというよりは初夏の踊りといった感じ?
盆踊りでは伝統的に「北海盆唄」が主流ではないかと思います。

昔から子供たちに愛されているドラえもん音頭が大健闘し3位ということではあるが、
北海道では決してそれが主流にはならない。やはりどこでも子供用は「子供盆おどり唄」なのである。
大人も子供もこれで育っているから強い。
道産子には‘ちゃんこちゃんこ’のメロディーが聞こえてきてこそ、お盆という雰囲気を味わえるのである。

情報ブログ「夏の定番は!? 好きな盆踊りソングランキング!」
http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fmasanari1975.jugem.jp%2F%3Feid%3D831

(以下、「夏の定番は!? 好きな盆踊りソングランキング!」から引用した部分です)

今や盆踊りには、だれもが踊れる夏祭りの定番、東京音頭や炭坑節、河内音頭から、
子供たちの間での人気音頭となっているドラえもん音頭、アラレちゃん音頭、
さらには最近のヒットソングから登場したマツケンサンバII音頭、
なつかしのビートルズの楽曲を大胆にアレンジしたイエロー・サブマリン音頭など、
さまざまな盆踊りソングが存在し、全国各地で親しまれている。
 そうしたなかの今回の「好きな盆踊りソング」アンケートの結果では、
10代〜20代までのランキングでソーラン節が1位になり、30代〜40代では東京音頭がトップ。
総合ランキングでは、「学生時代に授業で踊った、運動会(体育祭)で踊って好きになった」
という声が集まったソーラン節が1位。東京以外の地域からも「小さい頃から一番耳にしていてなじみ深い」
とする声が多く寄せられた東京音頭が2位にランクインした。

 そして、昔から子供たちに愛されているドラえもん音頭が大健闘し3位にランクイン。
4位には、あの一大ブームを巻き起こしたヒット曲からのマツケンサンバII音頭が登場。
盆踊りの定番、炭坑節(5位)をおさえての上位ランクインを果した。
 そのなかでも興味深いのはドラえもん音頭で、40代を除くすべての世代から安定した高い人気を得ている。
1970年代後半に誕生したとされる同音頭だが、その時代を過ごした子供たちは、
二十数年を経た今でも夏祭りのおなじみである同音頭に愛着を持っているようだ。

http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

ちょこっとだけ改版  投稿者:DOSANKO  投稿日:2007年 3月 7日(水)00時39分27秒 z34.61-45-87.ppp.wakwak.ne.jp   返信・引用  編集済
  初夏ぐらいに改版しないとと思っています。でも時間が経つのは早いからあまりのんびりはしてはいられない。
そこで今回はちょこっとだけ改版した。
以前Ameba Visionにも子供盆踊りの動画があるのをこの掲示板のリンクで紹介しました。
「子供盆おどり唄」現場録画ビデオのページから、Ameba Vision「北海道の盆踊り」にリンクをつけてみました。
もう一度あの映像をご覧になっては?

「子供盆おどり唄」現場録画ビデオ
http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2FVIDEO.html

Ameba Vision「北海道の盆踊り」

http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fvision.ameba.jp%2Fwatch.do%3Fmovie%3D15875%23

 

懐かしい歌志内  投稿者:DOSANKO  投稿日:2007年 3月 9日(金)02時11分24秒 z34.61-45-87.ppp.wakwak.ne.jp   返信・引用
  私は北海道にいた頃は炭鉱の町を転々としましたが、特に懐かしく感じられるのが歌志内です。
かっては最盛期は人口46000人を数えましたが、平成19年2月28日現在5170人です。
日本一小さな市ということである。
リンクページで写真を紹介しますが、谷あいの街ということである。平らな土地がほとんどないのである。
かっては山の斜面のようなところに長屋式の炭住が密集していたものである。
写真の神威岳ですが、いまはスキー場として知られています。
子供の頃もスキー場はありましたが、夏に頂上に登ることに憧れて何度も挑戦したが途中までで諦めました。

歌志内【谷あいの街であることを実感できる、神威岳からの展望】
http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Ftkohara.la.coocan.jp%2Ftankou3b.html

次は以前に紹介したリンクページです。
歌志内などの炭住での生活ぶりがリアルに証言しています。
「子供盆おどり唄」についての話も出てきます。

座談会 「炭鉱の仕事」やっぱり濃密な人間関係が一番だった炭住でのくらし
http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2F72.14.235.104%2Fsearch%3Fq%3Dcache%3A1cvIp9JHPloJ%3Awww.sorachi.pref.hokkaido.jp%2Fso-tssak%2Fhtml%2Fkioku%2Fkioku_case_seikatsu_zadan.html%2B%2522%25E5%25AD%2590%25E4%25BE%259B%25E7%259B%2586%25E8%25B8%258A%25E3%2582%258A%2522%26hl%3Dja%26gl%3Djp%26ct%3Dclnk%26cd%3D352%26lr%3Dlang_ja

http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

「子供盆おどり唄」ができたときは踊り方の講習  投稿者:DOSANKO  投稿日:2007年 3月 9日(金)12時49分30秒 z34.61-45-87.ppp.wakwak.ne.jp   返信・引用
  『座談会 「炭鉱の仕事」やっぱり濃密な人間関係が一番だった炭住でのくらし』では、
歌志内における往時の盆踊りのが人の輪は3重ぐらいにはなるほどたくさんの人が参加していたことが書かれています。
「子供盆おどり唄」ができたときは踊り方の講習があったそうである。もしかしたら他の地域もそうだったのかな?
そこで盆踊りについての記述を引用してみました。

『座談会 「炭鉱の仕事」やっぱり濃密な人間関係が一番だった炭住でのくらし』(キャッシュ)
http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2F72.14.235.104%2Fsearch%3Fq%3Dcache%3A1cvIp9JHPloJ%3Awww.sorachi.pref.hokkaido.jp%2Fso-tssak%2Fhtml%2Fkioku%2Fkioku_case_seikatsu_zadan.html%2B%2522%25E5%25AD%2590%25E4%25BE%259B%25E7%259B%2586%25E8%25B8%258A%25E3%2582%258A%2522%26hl%3Dja%26gl%3Djp%26ct%3Dclnk%26cd%3D352%26lr%3Dlang_ja

(次からが、引用箇所です)

伊藤 そう、盆踊りも盛んでしたよね。踊る人は掛け持ちで踊ったの。
あそこで踊ったら、今度、本町のグラウンドで踊り、次、神威のグラウンドにと、疲れも何もないんです。
ひと晩中踊って歩いた記憶があります。
尾堂 今考えたら、クルマはない、バスもないでしょう。
佐藤 それを、歩いて行ったんだからね。
佐久間 そのときの盆踊りは、太鼓と生の唄ですよね。人はどのぐらい集まりましたか。
伊藤 人の輪は3重ぐらいにはなりましたね。
佐藤 真ん中に櫓を建てて、その櫓の上で太鼓を叩いて唄ってね。
伊藤 こういう前掛けに鈴をつけてチャランチャラン鳴らして…。
佐久間 電飾はなかったですか。
伊藤 豆電球でピカピカ光らせている人たちもいましたけど、私たちは浴衣を着て踊って歩きました。
佐久間 盆踊りも、最初のころは祭り化粧みたいなのがあったそうなんですけど、それは覚えてますか。
佐藤 半てんを着て、そういうのを一般の人もやってましたし、
うちの方では主婦会の日というの1日があって、主婦会の人が集まって踊ったという記憶がありますね。
芦別の場合は、大きいところが一坑と二坑と2ヶ所ありましたから、2ヶ所でそういうことをやってますね。

尾堂 今の子供盆踊り、シャンコシャンコという唄は、私たち子供のころにできたのかなと思ったんですけど…。
あの踊り方の講習があって、踊る場所が家から20分ぐらい歩いた小学校の校庭。
盆踊りっていったら、近所の子供たちを全部誘って、1箇団体20人ぐらい連ねてね。
子供盆踊りができたのは私たちのころだと思うの…。

佐久間 三橋美智也の今の北海盆唄ができる前は、それぞれの唄いかた方があって、
どちらかというと、あまりお上品な唄でなかったんで、子供の教育上あまり良くなかったと…。
佐藤 あるでしょうね。
佐久間 その前は結構、きわどい歌詞とかもやっていた。
佐藤 そうそう。それしか楽しみ、ないんだもね。
伊藤 見る人も大勢いたし、踊る人も大勢いたしね。
佐久間 その昔、やっぱり踊りのなかでカップルが出来た時代があり、
さらに前は、それこそ”一夜限り“という、そういう話を聞くんですが…。
佐藤 そんなのは知らないね。もっと古い時代でしょう。
芦別の場合は新しい炭鉱なもんですから、そういう、うんと先の話はないんですよね。
有名歌手や田舎芝居、浄瑠璃…色々回ってきた
佐久間 盆踊りの思い出がほかにありませんか。今の踊りとは違うべッチョ踊りというのがあるそうですが…。
伊藤 前に出ては下がったりして、何だか早い踊りだったよね。
何かこう、鈴を鳴らすためにはそういう踊りが合っている…。
尾堂 私たち中学時代に三池炭鉱節と常盤炭鉱節だったら、大人の中に入って踊っていいよって許可が出たのね。
「掘って掘って、また掘って」って、「担いで担いで…」後下がりね。だから、そこそこのヤマの踊り方が…。
佐藤 やっぱり盆踊りに対する郷愁というのか、ありまして、今、三井主婦会OB会を1年に2回やるんですけど、
最後は必ず盆踊りで締めるんです。椅子をみんな寄せて、座席をぐるっと回って、盆踊りをやって、
炭婦協のうたを歌って、それで最後なんですよ。
尾堂 子供のころ、踊りが終わったら5円の棒キャンデーやキャラメル、ガムなどをくれたんで、
それを食べたくて行ったんです。

http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

「どさんこ体操」って何?  投稿者:DOSANKO  投稿日:2007年 3月11日(日)17時48分8秒 z34.61-45-87.ppp.wakwak.ne.jp   返信・引用
  北海道には「どさんこ体操」というのがあるらしい。ネット上でもよく見かけます。
でも私はどのような体操なのかはまったくわかりません。
子供の頃は夏休みには毎朝ラジオ体操があって、半ば強制的に参加させられたものです。
終わった時点で参加者は終わったところで参加を証明する判子をもらって帰ります。
ところで「どさんこ体操」ですが、何のことやらいつからのものなのかまったくわかりませんでした。

教えてGoo!で他の県の中学生が「どさんこ体操」って何? と質問しているページがあります。
「20年以上前に朝のテレビ放送の一番初めに放送されていましたね。今はほとんどの人は知らないと思います。」
とあるので、あまり有名ではないみたいです。
やはりGooの回答にあるように「子供盆踊り」のほうが北海道らしいようです。
「どさんこ体操」って何? の箇所を引用で紹介します。

教えてGoo!  みんなの疑問、みんなで解決!
http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Foshiete1.goo.ne.jp%2Fkotaeru.php3%3Fq%3D788705

(以下、教えてGoo! からの引用箇所です)

「どさんこ体操」って何?
質問者:Enshuritsu

徳島の中学生です。
今、社会の地理の時間で北海道について調べてみてるのですが、
「どさんこ体操」とか「北海道民のうた」というものを見つけました。
これって、どういうものなのでしょうか? ぜひ、知っている人がいたら、教えてください!! お願いします。

回答者:runnext
どさんこ体操!なつかしい・・・・w
20年以上前に朝のテレビ放送の一番初めに放送されていましたね。
今はほとんどの人は知らないと思います。
今行っている所は老人会の集まりや公民館等で細々と行っている様です。
私もテレビで見た事はありますが実際体操をした事はありません。
言って見れば早朝にしか放送していないので誰も知らないんです(笑

どこかの学校で以前はラジオ体操代わりにやっていたみたいですが今はどうかな?

ビデオは存在するんですよ。でもどこにあるのか分かりません。

どさんこ体操よりはお盆に行なわれる盆踊りで子供用の「こども盆踊り」というのがあります。
ほとんど北海道全域の盆踊り会場でかかっているそうです。
こっちの方が北海道らしいですよ。

どさんこ体操もこども盆踊りも著作権と言うものがあって
勝手にインタネットなどで流せないので歌詞で我慢して下さい。
たぶんこちらのサイトでは許可を取っているとは。思いますが・・・・

参考URL: ​http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fwww.mahoroba.ne.jp%2F%7Egonbe007%2Fhog%2Fshouka%2Fkodomobonodoriuta.html%26%238203%3B


どうもありがとうございます。とてもためになりました。
昔はテレビでも放送されていたんですね。北海道の人でも知らない人が多いのか……。
よっぽど知名度の低い体操なんですねぇ。
あと、「こども盆踊り」なんていうものもあるんですね!! あとで詳しく調べてみたいと思います。
著作権があるから、曲なんかを聴くことは無理なんですね。了解しました。

http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

以上は、過去順161番目から180番目までの記事です。 5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  |  《前のページ |  次のページ》 
/17 




   
teacup. ] [ 女子高生に人気のオリジナル名刺! ] [ The自己紹介 ] [ 超カンタン掲示板作成! ] [ 広告ナシBBS ] [ ブログでお小遣いGET! ]
RSS

パスワード

teacup.AUTO BBS Lv3