手拍子そろえてシャシャンがシャン

道産子なら誰もが懐かしい北海道の夏の風物詩「子供盆おどり唄」の掲示板です。





本州の人がお盆時期に北海道を旅行すると  投稿者:DOSANKO  投稿日:2006年12月17日(日)15時27分2秒 z34.61-45-87.ppp.wakwak.ne.jp   返信・引用  編集済
  本州の人がお盆時期に北海道を旅行すると、
子供の盆踊りでは「子供盆おどり唄」1曲しかかからないことに対して驚くみたいですね。
お盆の夕方頃に車で移動すると子供盆踊りの場面に何箇所も出くわしたりするものです。
そのいずれもが「子供盆おどり唄」がかかっていることに不思議に思うのかもしれませんね。
その1曲をバックに飽きることなく繰り返して踊るのが北海道の子供たちであるのです。
一曲しかかからないことに驚いて質問している人がいる掲示板があるので引用で紹介します。
そこにあるように北海道の人たちは、
夏に子供盆踊り歌を聴いて大きくなるというのはまさにそのとおりだと思います。
http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2F72.14.253.104%2Fsearch%3Fq%3Dcache%3AdIW73CZWa6EJ%3Ahokkaido.machi.to%2Fbbs%2Fread.pl%253FBBS%253Dhokkaidou%2526KEY%253D1121438443%2526LAST%253D100%2B%2522%25E5%25AD%2590%25E4%25BE%259B%25E7%259B%2586%25E8%25B8%258A%25E3%2582%258A%25E6%25AD%258C%2522%26hl%3Dja%26gl%3Djp%26ct%3Dclnk%26cd%3D87

(次からは引用の部分です)
A:北海道にいったのですが、子供会の盆踊りの曲が一曲しかかからなかったのですが
それって普通なんですか?

B:ええ、普通ですよ。
北海道の子供盆踊りは、
子供盆踊り歌が全道中に流れます。
北海道のほとんどの人は夏に子供盆踊り歌を聴いて大きくなります。

ちなみに、曲中の囃子の部分は、
石狩原野を走る馬車の鈴の音だそうです。
歌詞は→http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fwww.mahoroba.ne.jp%2F%7Egonbe007%2Fhog%2Fshouka%2Fkodomobonodoriuta.html

http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

CD入手困難、残念。  投稿者:DOSANKO  投稿日:2006年12月19日(火)01時32分42秒 z34.61-45-87.ppp.wakwak.ne.jp   返信・引用  編集済
  「子供盆おどり唄」のキングレコードの現行品は盆踊り用の連続演奏形式のカセットテープです。
いまはカセットの時代でないからCDに代わらないものかといつも思っています。
盆踊り会場の多くは伸びたテープで再生しているらしいのです。
CDになればそういうこともなくなるはずです。

「教えてgoo みんなの疑問、みんなで解決! 」というサイトがあります。
http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Foshiete1.goo.ne.jp%2Fkotaeru.php3%3Fq%3D1328687
そこに‘盆踊りの「ちゃんこちゃんこちゃんこ・・・」って曲’という質問があります。
そこでは、CDで入手可能かどうかの質問をしていますが、現実には難しいですね。
「教えてgoo みんなの疑問、みんなで解決! 」からの引用で紹介します。

(次からが、‘盆踊りの「ちゃんこちゃんこちゃんこ・・・」って曲’の部分を引用したものです)

盆踊りの「ちゃんこちゃんこちゃんこ・・・」って曲

北海道に住んでいたとき盆踊りといえば必ず
♪ちゃんこちゃんこちゃんこ
 ちゃちゃんかちゃん
 手拍子そろえて ちゃちゃんかちゃん
という曲だったのですが、
この曲のタイトル、歌詞、CDで入手可能かどうか
ご存知の方いらっしゃいましたらお願いします。

(回答)
以前北海道の友人から「知らないのか!?」と何度も聞かれたことがある「子供盆踊り」ですね。
参考URLで同じ回答がありましたが、どうもCD化されてない模様・・・
アマゾンとヤフーショッピングで検索しましたが引っかかりませんでした。
もしかしたら北海道限定で発売されているかもしれませんが・・・

あとは北海道在住の方に希望を託します・・

参考URL: ​http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fokweb.jp%2Fkotaeru.php3%3Fq%3D628942%26%238203%3B

ありがとうございました。
やはり北海道のみだったのですね・・・。
東京の盆踊りで聞いたことがなかったので
気になってたんですが。

(回答)
子供盆踊り歌

CDの入手は、下記の情報では難しいようです。
http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fknowledge.hokkaido-jin.jp%2Fque_info.php%3Fid%3D295%26%238203%3B

参考URL: ​http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fwww.mahoroba.ne.jp%2F%7Egonbe007%2Fhog%2Fshouka%2Fkodomobonodoriuta.html%26%238203%3B

ありがとうございます。
CD入手困難なようですね。残念。

http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

「子供盆おどり唄」の音質の違い  投稿者:DOSANKO  投稿日:2006年12月20日(水)12時52分43秒 z34.61-45-87.ppp.wakwak.ne.jp   返信・引用
  前回投稿者名が間違っていました。再投稿です。
「子供盆おどり唄」はキングレコードではCDは発売されていません。
CDとして一つのアルバムの中に収められた1曲としてはあります。
「子供盆おどり唄」のカセット、CDのページとして紹介している、
市原栄光堂の自主企画CDの仏教童謡『みほとけさまのこどもたち』です。
キングレコードの「子供盆おどり唄」カセットテープと仏教童謡『みほとけさまのこどもたち』CDとでは
音のほうはずいぶんと違います。このあたりオーディオを趣味としている者にとっては少し気になるところです。
一般にカセットとCDを比較すると、CDのほうが音はクリヤーで雑音も少なく音はよいとされていますが、
このような古い音源の場合は元の音源の音質の影響が大きく、これはあまりあてにはなりません。
ではこの「子供盆おどり唄」のカセットテープとCDとはどう違うかというと、
これはあくまでも私見ではあるが、CDは音はクリヤーではあるが、やせ気味で線が細い。
音の重心が高く、豊かさが足りない感じだ。クリヤーな反面、マスターに入っているノイズが耳につきやすい。
カセットテープのほうは、CDとは対照的に音の鮮明さはさほどではないが、
音はやわらかく厚みがあり豊かな感じで聞きやすい。
音はデッキの違いでも差が大きいものですが、いずれも複数のデッキで確認しているがその傾向はあまり変わりません。
市原栄光堂の商品として、「仏教音楽 盆おどり」というカセットテープも紹介しています。
これにも「子供盆おどり唄」は収録されているが、音は仏教童謡『みほとけさまのこどもたち』CDに近い感じです。
音に関していえば、個人的なお薦めはキングレコードの「子供盆おどり唄」カセットテープということになります。
音は古いものの一番バランスがとれていて聞きやすい音です。

「子供盆おどり唄」のカセット、CD
http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2Ftape.html

http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

北海道帰りてー  投稿者:DOSANKO  投稿日:2006年12月21日(木)01時01分11秒 z34.61-45-87.ppp.wakwak.ne.jp   返信・引用  編集済
  私は将来は北海道に帰りたいと思っている。
それは諸々の事情があります。たとえば生活環境、家族の問題とか、気候の面でも寒いものの、
年間を通じて湿度は低く、夏はしのぎやすくていいとかさまざまな理由があります。
「北海道帰りてー」BBSのコピーページというのがあります。
そこにはさまざまな人がその理由を挙げているが結構納得できる部分もあります。

「北海道帰りてー」BBSのコピーページ
http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fmachi.mimizun.com%3A83%2Flog%2Fmachi%2Fhokkaidou%2F1055864466.html

ここではそれよりも「北海道帰りてー」に書かれていることに関しては納得できる部分もあって興味深いです。
私としては北海道には「子供盆おどり唄」があることも理由の一つに挙げてもいいかなと思っています。
それだけならお盆時期に帰省すればいいだけですが、そんなものではないのです。
「子供盆おどり唄」について触れた箇所は次にコピーしました。

(以下、‘「北海道帰りてー」BBSのコピーページ’からの簡略コピーです)

ちょっと長いけど、

「子供盆踊り歌」
そよろそよ風 牧場(まきば)に町に
吹けばちらちら 灯(ひ)がともる
赤くほんのり 灯がともる ほら灯がともる
シャンコシャンコシャンコ
シャシャンがシャン
手拍子そろえて シャシャンがシャン

笛も流れる 太鼓(たいこ)も響(ひび)く
風が流れる なか空に
手拍子(てびょうし)そろえて ほら回れ ほら回れ
シャンコシャンコシャンコ
シャシャンがシャン
手拍子そろえて シャシャンがシャン

(歌詞は以下省略)

江別のヨーカドーの向かいの公園にこの歌の石碑あるよ。

この歌にいわれとかあるの?

「子供盆踊り歌」だったんですね。
うちの母親がよく弟が小さい頃に踊り出すと、「シャンコシャンコシャンコ・・・・」って
歌ってたんだけど、この歌だったんですね。

歌詞ありがとうございます
これって「シャンコ」なんですよね。大人になってから知ったけど。
でも僕のなかではずっと「ちゃんこ」なんですよ。不思議と。
この曲を聴けることはこの先あるだろうか・・・
ちょっとテープが伸びてるような音色が懐かしい。

http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

デュアル・モード・ビーグル(DVM)  投稿者:DOSANKO  投稿日:2006年12月24日(日)01時44分43秒 z34.61-45-87.ppp.wakwak.ne.jp   返信・引用  編集済
  12月22日の日経紙の夕刊のトップページに大きく掲載されていた記事を紹介します。
国土交通省が線路と道路の両方を走行できる鉄道・バスの両用車の普及を後押しするというもの。
その車両は「デュアル・モード・ビーグル(DVM)」と呼ぶもので、
来年4月に釧網線で試験的な営業運行を始める予定だそうです。
日経紙にはいまごろ大きな扱いで掲載していますが、
北海道の人たちはとっくにご存知の情報でいまさらといったところでしょう。
これからは需要密度の低い地域の鉄道はこういう運行経費の低い方法でないと生き残れないのかもしれません。
車両の写真をみると、バスがレールの上を走っているという感じであまり格好はよくないし、
いかにも頼りなさそうな車両です。‘ちゃんこ’いやちゃんとレールの上を走ってくれるでしょうねといった感じです。
一応北海道発のニュースということで取り上げてみました。

http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

韓国に紹介された「子供盆踊り動画」  投稿者:DOSANKO  投稿日:2006年12月24日(日)17時33分20秒 z34.61-45-87.ppp.wakwak.ne.jp   返信・引用  編集済
  ウエブの世界は次々にいろんなアイデアが考え出されるものです。
翻訳掲示板というのもそうである。次に「言葉も国境も越える!日韓リアルタイム翻訳掲示板」というのがあります。
日本語表示の投稿文をリアルタイムにハングル文字に切り替えることができます。

翻訳掲示板「言葉も国境も越える!日韓リアルタイム翻訳掲示板」
http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fbbs.enjoykorea.jp%2Ftbbs%2Fread.php%3Fboard_id%3Dttalk%26nid%3D387741

ご覧になっていただければわかりように子供盆踊りの動画が紹介されています。
(残念ながら動画にはアクセスできず再生できませんでした)
内容については引用で紹介します。

(以下が、翻訳掲示板 【動画】 北海道の盆踊りnida-♪ からの引用箇所です)

【動画】 北海道の盆踊りnida-♪ 【音量注意】   |  HOT! テーマトーク
No.332137    投稿者: nichiham    作成日: 2006-08-14 00:40:20

この曲がエンドレスに鳴り続けるのが子供の盆踊り!
これ、北海道の常識ね

韓国人も旅行に来たら参加してみてね♪


hana321 08-14 00:57
関東では聞いたことのない曲と踊り(´・ω・`)

nichiham 08-14 01:01
こんばんは^^;; 「子供盆踊り歌」っていう北海道onlyの曲なんですね。
道産子はこれが無ければ盆踊りって気がしない!はずですw

shappens 08-14 01:01
すみませんが, 日本には旅行しないです. 嫌韓の日本人たちが恐ろしいからです...TT

nichiham 08-14 01:04
既に何度も来ているじゃないですかwww

tenmamm 08-14 02:33
ネタ探しには来るのにネw

koyan_e51 08-14 01:02
うんうん、はじめてみた。 かわいいねぇ。 (*^-^*)ノ

nichiham 08-14 01:07
( ^ω^)何度も聞いていると微妙に洗脳されちゃうから気をつけてね〜♪

monmon64 08-14 01:11
チャちゃんか、チャン♪

sakumaro 08-14 01:17
どうでしょうの「絵葉書の旅」で聞いたのと同じだ(´◇`)∩

mkkori 08-14 01:29
北海道の盆踊りって独特ね。初めて聴く曲だわぁ。

yama5959 08-14 01:35
日本人たちどうしてそんなにイモティコン可愛く使ってください縁起でもなく

http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

イモティコンとは何かと思った  投稿者:DOSANKO  投稿日:2006年12月27日(水)01時15分0秒 z34.61-45-87.ppp.wakwak.ne.jp   返信・引用  編集済
  韓国に紹介された「子供盆踊り動画」 の投稿の中の最後に「イモティコン」という語があります。
何のことかと思い検索してみました。

あるサイトでは、
イモティコンとは?
イモティコンは感情(Emotion)とアイコン(Icon, コンピュータープログラム機能表示形象)の合成語です.
コンピューター文字のキーの文字と記号, 数字などを適切に組み合わせて微細な感情や特定人物,
職変身などの意味を伝達するサイバー空間特有の言語ですね.
チャットする時や E-mailで随時に登場するからこれを分からなければ相手がどんな意思を現わしたのか
分かることができない時がたびたびあります.
チャットは人を見ないで文にだけ相手に会います.
もちろんモニターで相手のキャラクターを見られるが表情をわからないでしょう?
何より直接会って話を交わすことに比べて相手の感情や表情などはわからない短所が大きいです.
このような短所を補ってくれる役目をするのがイモティコンです.

自分では使ったことはないが、要するに (*^-^*)( ^ω^)(´◇`)のようなやつをいうようで、
韓国では欠かさせないもののようだ。
当たり前という人もいるだろうが、私にとって一つ勉強になった。

http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

北海盆踊りとは?  投稿者:DOSANKO  投稿日:2006年12月28日(木)15時45分59秒 z34.61-45-87.ppp.wakwak.ne.jp   返信・引用  編集済
  何となく疑問に思うのだが、「北海盆踊り」とは何だろうと思うのである。
‘北海盆唄’で行うのが「北海盆踊り」なのか、他の曲でも北海道で行う盆踊りは「北海盆踊り」なのか?
北海道の盆踊りはご存知のように、前半が‘子供盆おどり唄’による「子供盆踊り」、
後半は‘北海盆唄’による「北海盆踊り」の二部構成で行われることが多いとされています。
確かにそのとおりと思うが、では昔から「子供盆踊り」とか「北海盆踊り」とか呼ばれたのかどうかは定かではない。
自分ではそう聞いたという記憶はありません。
むしろ比較的最近になって、イベント企画担当者がそう言い出したのでは?
昔はごく自然に前半が子供の部として‘子供盆おどり唄’で行い。
子供は帰宅させた後に大人の部として‘北海盆唄’で行っていたように思うのである。

http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

今回は帰省しないが。。。  投稿者:DOSANKO  投稿日:2006年12月31日(日)00時06分49秒 z34.61-45-87.ppp.wakwak.ne.jp   返信・引用  編集済
  近年はあまり帰省こそしないが、今年は初めてお盆に帰省したした以外、すべて正月の帰省です。
いまは当然ながら飛行機ですが、私が北海道から出てきたころはまだ青函連絡船がありました。
何度か乗ったものです。いま振り返ると時間はかかるが4時間ほどの船旅は懐かしいものです。
船旅は何というか、独特の哀歓があります。出帆するときの銅鑼の音によるものか?
最初の頃は東北新幹線がなかったので、12月29日の夕方に出発すると30日の夕方ぐらいに実家に到着しました。
丸一日24時間かかったものです。東北新幹線が出来てからは昼ぐらいに到着できるようになりました。
ずいぶんと時間はかかりましたが、時間の余裕があればいまでも列車でのんびりと行きたいとは思います。

将来といってもいつになるかわからないが、それほど遠くない将来北海道に戻りたいと思っている。
北海道に戻った後は当然ながら相場に専念することになる。
高度に熟練した相場技術を生かして、人生大逆転させない手はないのである。
自分の人生の勝負はまだまだついていない。これからが本番である。

http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

懐かしい銅鑼の音から。。。とりとめもなく  投稿者:DOSANKO  投稿日:2006年12月31日(日)00時37分35秒 z34.61-45-87.ppp.wakwak.ne.jp   返信・引用  編集済
  青函連絡船が出帆時に鳴り響かす銅鑼の音が懐かしい。
独特の響きで旅の情緒をかきたてます。また青函連絡船は到着前には「蛍の光」を奏でます。
もう二度とは青函連絡船には乗れないが、いま思い出すと懐かしいです。

私は銅鑼の音が入った音楽が好きです。
昔から中国語歌謡曲には銅鑼が加わっているものが少なくありません。
いいタイミングで銅鑼が鳴ったりすると聞いていてとても気持ちがいいものです。
以前紹介しましたが、世界最大規模の盆踊りが行われているのがマレーシアです。
そのマレーシアにおける華人の伝統歌謡の一つである春節(旧正月)歌謡でも銅鑼がよく使われます。
銅鑼、太鼓、笛が華々しく鳴り響く音楽で、実に賑やかかつ華やいだ雰囲気です。
クリスマスも終わり現地では、毎年この時期多数の春節歌謡の新譜が出され商戦たけなわです。
異国の音楽とはいえ、どことなく懐かしいものがあります。
懐かしいといえば、「子供盆おどり唄」ですが、
子供が歌う童謡風の春節歌謡は、どことなくそれと類似性があるようにも感じられます。
「子供盆おどり唄」は銅鑼こそ使われていないが、笛、太鼓による伴奏が祭りの雰囲気を醸し出しています。
私はいまもって「子供盆おどり唄」に似たサウンドを追い求めているのかもしれない。

http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

Re: ろうそくだせの歌  投稿者:てっちんパパ  投稿日:2006年12月31日(日)09時26分37秒 58x80x143x28.ap58.ftth.ucom.ne.jp   返信・引用
  てっちんパパです。
記事紹介していただきありがとうございます。
つい最近、幼稚園パパ・ママの中で北海道出身者の集い+千葉生まれ1名(鍋大会)を行ったところ、皆さん札幌近郊都市部出身者なのに「ろうそくだせ」を知っておりました。
(私は空知の産炭地生まれでございます)
都会でもやっていたんだなと思いました。
話は変わりますが、
冬といえば、石炭の露天掘り跡地でスキーをやって遊んだ記憶を思い出しました。
そして冬のお約束事・・・
「道路(公道)をスキーで移動してはならない」(自動車が危ないから)
でもスキー板履いたまんま道路を移動してました。
田んぼや畑の上も冬は雪原ですからスキー板履いてよく横断したものです。

http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fhoihoi-techin-papa.cocolog-nifty.com%2F

 

北海道特有の風習はいろいろと  投稿者:DOSANKO  投稿日:2007年 1月 1日(月)01時07分28秒 z34.61-45-87.ppp.wakwak.ne.jp   返信・引用  編集済
  てっちんパパさん、こんばんは
体調が回復しよかったですね。

「ろうそくだせ」は必ずしも北海道全域の風習ではなさそうに思いますが、
札幌近郊都市部出身者もご存知ということは、意外と有名なのかもしれませんね。
子供盆踊りも北海道特有だし、他にも何かと北海道特有の風習というかいろいろありそうですね。
「なんだ?コレ調査隊」ということで、北海道の謎について列挙したページがあります。
ここでは、51番に「ロウソク出せ」って、なに? というのがありました。
5番には、子供盆踊りの曲って、北海道限定版? があります。
その他、結構思い当たる節があります。国道にヒグマの飛び出し注意の標識? には笑えちゃいます。

「なんだ?コレ調査隊 調査隊が北海道の謎の解明に挑む!」
http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fwww.ne.jp%2Fasahi%2Fys%2Fnamaramuchyo%2Fnanda%2Findex.html

つぎのところに「ろうそくだーせ」に出くわし面食らったという人の生々しい書き込みがあります。
「ろうそくだーせ」
http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fwww2a.biglobe.ne.jp%2F%7Eyamaiku%2Fhonhon%2Fbiyori%2Fbnakamori07.htm

北海道では道路以外はスキー板を履かないと歩けないですね。
スキーをするというよりは雪道や道でないところを歩く道具として使っていましたね。
北海道の冬は外ではスキーかスケートでしか遊べなかったものです。
東京の人はあまり信じないかも知れないが、北海道では冬は川が凍るので、そこでスケートをやります。
春先になると氷が薄くなり緩むので、ミシミシ音がして氷が割れそうになります。
それを面白がって、わざわざ割れそうなところへ行って、氷の上を逃げ回って遊んだものです。
いま思えば、ずいぶん危ないことをしたものだと思います。

ではよい新年をお迎えください。

http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

あけましておめでとうございます。  投稿者:DOSANKO  投稿日:2007年 1月 1日(月)10時34分47秒 z34.61-45-87.ppp.wakwak.ne.jp   返信・引用
  あけましておめでとうございます。
子供のころ新年には、このように挨拶したものです。
一昨年から構想として持っていた子供盆おどり唄に関してのホームページ、
何とか昨年『北海道の夏の風物詩「子供盆おどり唄」』として開設にこぎつけました。
昨年は制作するのが精一杯で改版はほとんどしていません。それでも掲示板だけは積極的に書き込みしました。
今年からは暇をみて徐々に改版して行こうと考えています。
掲示板に書き込んだ内容で本文で適切と思うものについては取り込んでいくつもりです。
注目されるのは夏の一時期でしょうから、それまで間に合わせればいいのでのんびり行こうと思っています。
とりあえずはみなさん、気が向いたときでいいですから来てください。
それではみなさん、よい新年をお迎えください。
私のほうはというと、是非とも大儲けの新年としたいですね。

http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

正月といえば1月1日、当たり前?  投稿者:DOSANKO  投稿日:2007年 1月 2日(火)23時21分46秒 z34.61-45-87.ppp.wakwak.ne.jp   返信・引用
  日本では正月といえば1月1日からですが、というとそんなこと当たり前と思うかと思います。
これは新暦で年間行事を行うのが普通の日本だからであって、
東アジアや東南アジア諸国では旧暦を基準に行うところが多いようです。
むしろ新暦で行う日本は例外的といっていいかも知れません。
たとえば正月ですが、旧暦だと今年は2月18日からになります。
中華圏では春節といって、年間を通じて一番大事な行事です。
日本でいえば、それこそ正月とお盆が一緒に来たような賑やかさです。
1月1日も新年ではあるが、春節に比較すると数字的な区切りに近い感じです。

では日本では旧暦を基準にして行う行事がないかといえば若干ではあるがあるようです。
北海道の七夕がその例といっていいでしょう。
北海道では本州より1ヶ月遅れの8月7日に行う地域が多いと思います。
旧暦は新暦に比べ1ヶ月ぐらい遅れることが多いですが、年によってはそれよりかなり遅れることもあります。
先ほどの春節の例がそうですが、それでは不便なので1ヶ月遅れの8月7日に固定しているわけです。

http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

2つのヴァージョン、あなたはどちらが好きですか?  投稿者:DOSANKO  投稿日:2007年 1月 5日(金)00時40分47秒 z34.61-45-87.ppp.wakwak.ne.jp   返信・引用  編集済
  持田ヨシ子版「子供盆おどり唄」とタンポポ児童合唱団版「子供盆踊り歌」と
2つのヴァージョンが存在しますが、あなたはどちらが好みでしょうか?

持田ヨシ子版は昭和27年録音で音は古いが、何といっても彼女の歌が素晴らしい。
子供らしい童謡風の素直な歌い方で好感が持てます。また歌唱技巧的にも非の打ち所がない感じだ。
タンポポ児童合唱団版は歌のほうがいまいちです。
ソロの江篭沙織は大人と思われるが、歌い方も歌謡曲風なので私としては子供にして欲しかった。
もうひとりのソロ石川健三ですが、ボーイソプラノといった感じで2番、6番を受け持っています。
6番などは男性がふさわしい歌詞ですが、個人的にはすべて子供の女性歌手であったらなおいいと思っている。

伴奏的には持田ヨシ子版は祭囃子風とも子供音頭風とも取れます。
歌詞は3番までで、2番と3番の間に1コーラス分の間奏が入っています。
タンポポ児童合唱団版は4番から8番までの歌詞が追加されています。
1番から8番までかなり長いものになりますが、8番が終わった後も連続演奏でまた1番から始まります。
只でさえ長いのだから8番を終えたところで一度終了し区切りをつけたほうがいいと思うのです。
持田ヨシ子版は2番と3番の間に1コーラス分の間奏が入っているが、
短いからそうしたのかも知れないが、その部分がアクセントになっていて構成的に気に入っています。
また作りも素朴で余分な音が入っていないが、サウンドとしては厚みのある作りです。
タンポポ児童合唱団版は新しいので当然かもしれないが、
細かな装飾音がとても綺麗で音楽的にも美しく仕上がっています。
不満な部分は低音部です。とても不明瞭で異常に膨らんだ低音です。
太鼓みたいな音も入っているが、どうみても生の太鼓を使用したようには思えない。
おそらく電子音で模擬した太鼓でしょう。
ただ、私が聞いたタンポポ児童合唱団版はネット上から収集したMP3で音が悪すぎで正確な判断ではないかもしれない。

歌詞ではあるが、タンポポ児童合唱団版は4番から8番までの歌詞が追加されているわけですが、
子供向けとしては健全で申し分ないが、特に北海道でなくてはという部分は少ないと思う。
個人的には1番と2番の歌詞が北海道の風土性に合っているように思えるので特に好きである。

http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

掲示板のタイトルを変更しました。  投稿者:DOSANKO  投稿日:2007年 1月 6日(土)00時29分15秒 z34.61-45-87.ppp.wakwak.ne.jp   返信・引用  編集済
  気分転換のため掲示板のタイトルを
北海道の夏の風物詩「子供盆おどり唄」の掲示板→シャンコシャンコの掲示板
に変更しました。
本当は「ちゃんこちゃんこの掲示板」にしたかったが、
お囃子の部分の歌詞は「シャンコ」が正規なので一応それを尊重しました。

http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

一部改版  投稿者:DOSANKO  投稿日:2007年 1月 6日(土)12時02分45秒 z34.61-45-87.ppp.wakwak.ne.jp   返信・引用  編集済
  トップページを一部改版しました。

自己紹介ということで、以前に紹介したものをアレンジしトップページからリンクしました。
一番下のところに「自己紹介」とあります。
「私の投資法」はそちらからリンクしたので、この掲示板の投稿は削除しました。

「自己紹介」ページ
http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2Fprofile.html

また、以前に紹介した「札幌大通り公園現場録画ビデオの画面キャプチャ」(2006年8月16日)も
トップページからリンクしました。トップページに「子供盆踊り画像」とあります。
http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2Fscreen01.html

http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

子供の部が終わると帰らされたのは本当のようだ。  投稿者:DOSANKO  投稿日:2007年 1月 6日(土)20時40分3秒 z34.61-45-87.ppp.wakwak.ne.jp   返信・引用  編集済
  私が子供の頃の盆踊りは子供の部が終わるとすぐに自宅に帰らされたという意識を持っています。
子供は大人の部には参加してはいけないという雰囲気を感じたものです。
(いまの時代、そのようなことはないと思うが)
実際それを証言しているブログがあります。やはり本当だったのかと思います。
そのブログを引用で紹介します。

ニセコ発!サムライセッションズ店長日記〜ニセコな日々〜
http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fblog.samurai-sessions.com%2F%3Fmonth%3D200608

(次からが引用箇所です)

本日は「祭囃子」というタイトルにお付き合い下さいませ。
先程ですね、ちょこっと買い物をしに出かけましたところ、
その道すがら、遠くから盆踊りの音が聞こえてきたんですね。
あの独特の名調子「♪ちゃんこちゃんこちゃんこ ちゃちゃんがちゃん 手拍子揃えて ちゃちゃんがちゃん♪」
という、いまだにタイトルすら知らない、しかし、耳にはお馴染みの曲が聞こえてまいりまして、
なんとなく「ホワッ」とした気持ちになったんです。
いやぁ、いきましたねぇ、盆踊り。
近所の公園にその日だけ現れる櫓(やぐら)やちょうちん、浴衣を着た子供達や物見な酔客など、
小さな僕たちにとっては、まさに「お祭」そのものでございまして、
夜遅くまで外出できるその特別度合いも手伝って、僕なんかは大好きでございましたよ。
僕が小さい頃の盆踊りでは、きちんと最後まで踊りきると、僕ら子供はお菓子をもらえたんですね。
今思えばなんてことは無い「駄菓子」でございましたが、それがもう本当に欲しくて欲しくて、
2回も列に並んだことがございましたよ。
ん〜、懐かしい
でですね、当時僕がどうしても気になっておりましたのが、盆踊りのいわゆる「大人の部」なんですね。

どういうことかと申しますと、我々子供達の出番は夜の9時まででございまして、
その時間を過ぎると半ば強制的に家へ帰されるんですよ。
会場のアナウンスも
「はぁーい。子供の部は終了いたしましたぁ。これからは大人の部ですから、良い子は帰りましょうねぇ。」

なんつって、どこか秘密めいた匂いを残しながら、我々子供達に帰宅を促していたんです。
これですねぇ、僕は子供心に非常に興味がございまして、
当時は絶対に何か美味しいものを食べているに違いないと思っていたんですよ(笑)
子供は知らない、大人だけが食べることの出来る非常に美味しい特別な食べ物・・・。
もう想像ばかり膨らんで、盆踊りの夜はなかなか寝付けなかったものでございます。
ま、大人になって参加してみますと、何のことは無い、ただ単に長く踊っているだけでございまして、
子供の頃に想像した特別な世界はありませんでしたが、いずれにいたしましても、
変わらず開催される盆踊りにホンワカとした心持になった次第でございます。
時が流れ、様々に変化していく時代といううねり。

http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

別バージョン入手の努力はしたが  投稿者:DOSANKO  投稿日:2007年 1月 9日(火)00時48分9秒 z34.61-45-87.ppp.wakwak.ne.jp   返信・引用  編集済
  私はまだ別バージョンのタンポポ児童合唱団版「子供盆踊り歌」は入手できておりません。
ただ何も入手の努力をしなかったわけではない。
一昨年秋頃にネット上で別バージョンを持っているらしい人がいるのを見つけました。
その人は持田ヨシ子の原版に比較して、別バージョンをあまり気に入ってはいなさそうでした。
そこで思い切ってそのテープを譲ってくれないかとアタックしてみました。
もちろん返事がきました。
しかし、テープは親戚の子に譲ってしまったとのこと。
親戚のほうも探してもらったが見あたらなくなったらしい。
そこでその人は札幌のレコード店を探してくれました。
しかし、どの店にもあるのは持田ヨシ子版「子供盆おどり唄」だったそうです。
それもそのはず、別バージョンは著作権上の問題で販売店在庫等はすべて回収されたのである。
その人は「子供盆踊り歌」を入手したとき、まさか別バージョンとは思わなかったそうです。
イントロが違うのでびっくりしたそうです。
いまでは持田ヨシ子版「子供盆おどり唄」しか入手できなくなったわけですが、
札幌の主要レコード店には店頭に出してはいなくとも年中在庫はあるみたいです。
もし、店頭で入手するなら狸小路5丁目の鈴屋が一番確かそうな感じはします。

http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

‘大通り公園’ではなく‘大通公園’でした  投稿者:DOSANKO  投稿日:2007年 1月 9日(火)18時41分19秒 z34.61-45-87.ppp.wakwak.ne.jp   返信・引用
  北海道の夏の風物詩「子供盆おどり唄」ですが、あるサイトで間違いが指摘されているところがあります。
そのサイトからこちらにリンクしています。
「子供盆踊りの現場収録ビデオ」があるわけですが、‘大通り公園’ではなく‘大通公園’とのこと。
慌てて最近買った地図を見てみました。確かに‘大通公園’でした。そのうち直さないといけないですね。
札幌では通り名はり省略が普通とのこと、なるほどね。知りませんでした。

BGM の MIDI では全く雰囲気が出ていない?
もし自分で作れればもっと雰囲気のあるものを作りたいところですが、それも無理ですね。
所詮MIDIでは限界はあるでしょうが。

セギノール「チョット。チョットチョット」説明しよう
http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fwww.freewebtown.com%2Foverthetop%2F20060916.htm

(次からが、‘セギノール「チョット。チョットチョット」説明しよう’からの引用部分です)

ドラゴンズの公式応援歌はタイムボカン・シリーズで有名な山本正之。
どどどどどどどどどどどどどどど演歌だがや。
北海道の夏の風物詩子供盆おどり唄も同じ作者かと思ったら一時違いの別人、山本雅之だった。
なあんだ。戦後札幌市教育委員会が企画し全道に広がった子供盆おどり唄、
これぞザ・北海道と勝手に誇らしく思ってきた。

子供盆おどり唄について

BGM の MIDI では全く雰囲気が出ていないので、
「子供盆踊りの現場収録ビデオ」を是非。盆踊り会場の雰囲気をリアルに再現。
最新の今年の映像、全道の盆踊り会場は正にあの通りだ。
大通り公園ではなく大通公園です。札幌では通り名はり省略が普通。

http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

以上は、過去順121番目から140番目までの記事です。 3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  |  《前のページ |  次のページ》 
/17 




   
teacup. ] [ 女子高生に人気のオリジナル名刺! ] [ The自己紹介 ] [ 超カンタン掲示板作成! ] [ 広告ナシBBS ] [ ブログでお小遣いGET! ]
RSS

パスワード

teacup.AUTO BBS Lv3